秋の奥多摩

f:id:yporcini:20131029133200j:plain

 29日は、一日小雨が降っていました。

 多摩川の渓谷を見ながら車で小河内ダムまで行くと、まだ紅葉には早いのではと思っていましたが、かなり色づきが始まっていました。

 今年は、色がとっても鮮やかです。特にきれいだと思ったのは、ケヤキです。ケヤキは黄色から茶色というイメージがあるのですが、今年は、赤がとてもきれいで、ケヤキの紅葉を見直したほどです。

 ここ小河内ダムのある奥多摩湖は、東京の水がめですが、満々と水をたたえています。雲が低くたなびく風情ある景色でした。

f:id:yporcini:20131029132621j:plain

 赤くりっぱな実をつけたナナカマド。「水の緑のふれあい館」のそばにあったものですが、実が思っているものより大きいです。果実酒につけるとルビー色のおいしいのができるだろうなと思わず取りたくなりました。

f:id:yporcini:20131029132855j:plain

 十月桜でしょうか。名前は分かりませんが、八重の花びらが透けて見えます。

 

f:id:yporcini:20131030112327j:plain

 

 山をちょっと歩いても花が少ない季節です。

 一番鮮やかだったのがこの白い花でした。たぶんサラシナショウマだと思います。

f:id:yporcini:20131030112619j:plain

 次に目に付いたのが、アザミアザミの種類も多いので、名前がよく分かりませんが、この季節まで咲いているので、たぶんノハラアザミ

f:id:yporcini:20131030113402j:plain

 ヤクシソソウ。薄暗い山道をポッと明るくしてくれるような黄色い花です。

f:id:yporcini:20131030114449j:plain

 とても美しい色ですが、これは、ただのツタではなく、「ツタウルシ」。

 触るとウルシの中では、毒性が強いので、紅葉してきれいなツタでも、写真に撮るところまでに。近づくだけでもだめな人もいるそうです。三枚一組という葉に特徴があります。

f:id:yporcini:20131030153856j:plain

 友だちのうちの庭のメグスリノキです。

 この季節は来たことがなかったのか、記憶になかったのですが、見事な淡い赤の紅葉なので、ため息が出るほどでした。メグスリノキは、木の皮を干して煎じて飲むと目にいいという話だけしか聞いたことがなかったので、あまりにきれいなのでびっくりして調べたら、カエデ科だそうで納得です。

f:id:yporcini:20131030114553j:plain

 チャノキです。小さいけれども、花をよく見ると、椿の仲間だなとよく分かります。この花を見ると、秋の深まりを感じます。

f:id:yporcini:20131030150421j:plain

 最後は、庭に実っているユズです。

 今年のユズは、大きくてとても見事です。十個ももらったので、何にしようかと思案中です。

 この季節もう一度行けたら、渓谷を歩いて、紅葉を十分楽しみたいです。