インドを舞台にした食に関する映画

f:id:yporcini:20140925175105j:plain

近頃観たインド映画2本。

1本目は「めぐり逢わせのお弁当」

インドでは、お弁当は、配達業者が集荷し、届けるサービスがあるらしい。

朝出勤時間が早いので主婦がたいへんだからか、より温かいお弁当を届けたいということからか、そのあたりはよくわからない。

そのお弁当が各家庭から集荷、行先別に仕分けされ、

配達人とともに列車に乗って、届け先に配達されるのであるが、

ある日、その主人公の妻が作ったお弁当が

自分の夫とは違う男性の下に届く。

いつもは残ったお弁当が返ってくるのに、

その日返ってきたお弁当はきれいに食べられていたので、

とても喜ぶのだが、帰宅した夫はいつものように素っ気ない。

次の日もお弁当は、また夫とは違う男性の下に届く。

取り違えられたお弁当からこの映画のドラマは始まる。

お弁当は、美味しい食べ物という以上に、

そこに詰められた思いを感じられる、そんな映画である。

f:id:yporcini:20141022112010j:plain

2本目は、「聖者たちの食卓」。

シク教の聖地、ハリマンディル・サービブ<黄金寺院>で

500年以上受け継がれる「聖なるキッチン」の舞台裏を写し撮ったドキュメンタリー映画である。

ベルギーで移動式キッチンのシェフでもあるベルギー人夫妻の監督作品。

この「聖なるキッチン」では、

毎日10万食が巡礼者や旅行者などに、無料で供され

しかも、どんな宗教の人でも、どんな職業の人でも、

どんな階級の人でも、人種も問わず、老若男女だれでもが

同じ広間に隣り合い、同じ窯の飯を食べるのである。

すべての仕事は、無償の労働として行われる。

手作業であるが、その手さばき、足さばきは、無駄がなく見事である。

カースト制度がいまだ社会に生きているインドに、

「すべの人は、平等である。」という教義を持つ シク教という宗教があり

その教義を守るために500年以上も営々と続く

「聖なるキッチン」という慣わしがあることを

初めて知り、衝撃を受けた映画である。

世界は、広いなと 思いを新たにした。

 

 

f:id:yporcini:20140925175105j:plain