ヒヨドリかと思ったら

 先日、「渡りの足跡」(梨木香歩著)という本を読んでいたら、

ヒヨドリのことが出てきた。

 梨木さんが3月の末、まだ雪が残る北海道にオジロワシオオワシの渡りを

観察するために出かけた時の話に登場してきた。

 ホテルの庭木にいた一羽のヒヨドリ

こちらをじっとうかがっていたそうである。

 雪がまだ残っている北海道にもヒヨドリがいるのは驚きだが、

いつも見慣れたヒヨドリとは違い、

控えめで静かなたたずまいのヒヨドリだったそうである。

 梨木さんは、それまでヒヨドリがあまり好きではなかったようだが、

この出会いで変わったそうである。

 私も身の回りで始終鳴き騒ぐヒヨドリのことには無関心だった。

 だが、この本を読んでから、

ヒヨドリは、短い距離だが渡りをするということがわかった。

 ヒヨドリもたいへんな苦労を重ねてやってきたのだと思うと

俄然関心が出てくる。

 そこで、一度写真を撮ってみようと思ったのだが、

鳥もよくしたもので、上手に木の葉で見えないところや、

高い梢に止まることが多く、こちらが思う通りにはいかない。

 近頃ようやく、ベランダの前の桜の木もケヤキもすっかり裸になり、

いよいよチャンスが到来。

f:id:yporcini:20151217140916j:plain

 ちょうど、目の前の桜の木にとまったヒヨドリクラスの鳥。

 曇っていたし夕方遅くなってからなので、色がよくわからない。

 大きさは、ヒヨドリ位だが、体を立てて木にとまり

くちばしを木にこつこつとドラミングのような仕草。

 キツツキに似ている。

 コゲㇻは時々見るがもっと小さい。

 もう少し木の下へ移動してくれないと色がわからない。

f:id:yporcini:20151217141800j:plain

 と、思っていたら、うまく下へ移動してくれて色が見えた。

 頭に赤い印、背中は抹茶色。

f:id:yporcini:20151217141856j:plain

 サイドから見ると、顔の横にも赤いライン、そして

胸に白黒のまだら模様がしっかり入っている。

 これだけそろえば、わかるはず。

 結局この鳥は、アオゲラ

(写真は、倍率をあげて固定してないので、ブレてしまってボケボケですみません。) 

これが水曜日のできごと。

f:id:yporcini:20151218161732j:plain

 これは、昨日の夕方。

 またチャンス到来。

 今度こそ、ヒヨドリだろう。

 胸に白黒の模様も入っている。

f:id:yporcini:20151218161825j:plain

 なんだか一生懸命毛づくろいなんかして、結構長い時間止まっている。

 ちょっと、ヒヨドリにしては体が丸いかなと思ったが、ふくらスズメと同じで

ふくらヒヨドリってこともある。

f:id:yporcini:20151218161926j:plain

 ちょっと大きくしてみた。

 顔が白くて、目のところは黒くラインが入っている。

 ヒヨドリは、頭も灰色の毛がボサボサ立った感じで、

全体が灰色ぽくて、脇に茶色がこんなに見えないはず。

 そこで図鑑を取り出して来たら、

 これは、どうもツグミらしい。

 

 ツグミは、秋になると、オホーツク海の方から

越冬のため日本に渡ってくるのだそうだ。

 長い距離の旅をしてはるかオホーツクからここへ辿り着いたのかと思うと

 「本当にご苦労様!」

 と、声をかけたくなる。

 

 と、いうことでヒヨドリを撮ろうと思った副産物なのに、

めったに見ることができない鳥が2種類ベランダ前で撮れて、

我ながらびっくりしている。

 いろんな鳥に出合えるのは素敵なことだ。