映画2本

 観たいと思っていた映画が2本あったので

朝から名画座へ出かけた。

 1本目は、この「ひつじ村の兄弟」。

f:id:yporcini:20160127215009p:plain

 アイスランドの映画。

 アイスランドの映画は昨年の馬の映画に続いて2本目だ。

 今回は、ヒツジ。

 アイスランディックと呼ばれる純血家畜用ヒツジでは、

世界最古のヒツジ’だそうだ。

 くるっと巻いた角が特徴的で毛足が長く縮れているヒツジだ。

 アイスランドは、人口が約30万人、羊は100万頭だそうだ。

ヒツジは、とても大切な家畜。

 

 舞台は、馬の時と同じような放牧地にヒツジがぽつぽつといった感じの

荒涼な土地である。

 

 隣に住みながら40年もの間口をきかない不仲な兄弟が主人公。

 兄の自慢のヒツジが疫病にかかっていることがわかり、

この村のヒツジは、すべてが殺処分されることになった。

 

 2年間は、新しいヒツジを入れることも叶わない。

 毎日ヒツジの世話をして生きてきた村人たちは、

 何もすることが無くなるわけで、収入はもちろんのこと一大事。

 

 この二人の兄弟がどういう行動をとったか、

それが、映画のラストに凝縮されていく。

 映画のラストは、いつも感動的だ。

 

 厳しい自然の中で暮らしている人々が

最古の純血種を守ろうと思う気持ちは、すごく強いものがあり、

ヒツジへの深い愛情が生半可ではないこともわかる映画だ。

f:id:yporcini:20160127224237p:plain

 2本目は、「放浪の画家 ピロスマニ」

 この映画は、グルジアの独学の天才画家ニコ・ピロスマニの半生を

描いた作品である。

 1978年に日本で公開されていた映画だそうだが、

ロシア語版のプリント上映だったのを今回は、

グルジア語のオリジナル版で、デジタルㇼマスター版の再上映となった。

 古い映画なので、音声が正常でないところもある。

 

 場所は、グルジアのチフリス(トビリシ)、19世紀後半が舞台。

 幼くして両親を亡くした彼は、長年世話になった家を離れ流浪の生活を始める。

 

 酒場や食堂の看板や壁にかける絵を描いては、日々の糧をえるような生活だった。

 ピロスマニは、「百万本のバラ」の歌で、

女優に恋した貧しい絵描きのモデルになったといわれている。

 

 絵の題材は、動物、人物、人々の暮らし、風景など。

 自分の思うまま、独特の画風で描いている。

 彼の絵がそのまま写し撮られたような

静謐な映像に魅せられた。

 

 *ひつじ村の方は、29日まで。ピロスマニは、2月5日まで

 ジャック&ベティにて公開中。