梅雨の晴れ間に、梅の実を取らねば、
ということで、午後になってから
実家の庭の梅を取りに行きました。
毎年、青い梅で、梅酒をつけたり、ジュースを作ったりはしていましたが、
ここ3年ほど、この梅の木の梅を使って梅干しを作っています。
梅干しを作るには、ちょっと色が黄色く付いていた方が
フルーティーな香りがして美味しいことがわかったので、
色の付き具合を見ながら取るようにしています。
それでも、ちょっと見に来ないと適期に収穫できなかったり、
用事があって忙しかったりで、なかなかうまくいきません。
去年は、熟れすぎていて皮がパンクしたのがたくさんあったので、
今日は、熟れてなかろうが青梅だろうが、構わず全部取リ切りました。
結構背が高く枝も広がっているので
脚立を使わないと取りきれません。
上ばかり見ている首は、痛くなるし
不安定な足場で踏ん張っている足もつるんじゃないかと不安でした。
無事済んでホッとしました。
うちへ帰って、色づき具合を見て分類し、
重さを計りました。
完熟に近いのが4キログラム。
青梅が4キログラム。
色づき始めたのが10キログラム。
合計、18キログラムでした。
去年も豊作だと思っていたのですが、
それでも10キロに満たなかったので、
今年は、連続して大豊作です。
この梅の木は、植えてから45年程経っています。
肥料も特にあげないし、殺虫剤などの薬剤も撒かないのに
本当に良い子です。
売っているようなきれいな肌のものばかりではありませんが
うちで作る分には、十分です。
さて、この梅をどう料理するか予定を立てて
明日から早速作業に入ることにします。
忙しくなりそうです。