あっ、トリ だ!(アトリ?)

f:id:yporcini:20170305134202j:plain

 団地の中のメタセコイヤの大木のそばにさしかかった時に、

シジュウカラくらいの鳥が一斉にパーッと桜の木に飛び上がって停まりました。

 ざっと十数羽くらいいたと思います。

 

 本当は、こんなところでうろうろしている場合じゃないのですが、

ドキドキワクワク、胸が高鳴ります。

 

 これは、一大事。

 デジカメをポケットから出して、そうっとズームしてみますが、

曇っていて、しかも木の下で暗くてよく見えません。

 はっきりしませんが、胸のところに茶色が見えているので

シジュウカラでなく、ヤマガラかなと思って目を凝らしていました。

 

f:id:yporcini:20170305134105j:plain

 これが、そのうちの1羽です。

 プックリとしてとってもかわいい姿です。

 パッと見た感じヤマガラでもなさそうです。

 近づこうとするとまたバラバラ逃げてしまいましたが

ちょうど崖の下に逃げたのがいたので、そうっと下りて見てみました。

f:id:yporcini:20170305134512j:plain

 ちょうど石垣にしがみついた二羽を見つけることができました。

 どうも、石に開いた穴の中に頭を突っ込んでいるので、

虫でもいるのかな、それとも木の実か草の種でもあるのかな・・・

 上にいるのは頭が黒いのでたぶんオス、

下にいるのが頭の色がうすいので、たぶんメスとふみました。

f:id:yporcini:20170305134522j:plain f:id:yporcini:20170305134611j:plain

 この写真を手掛かりに名前を調べることにしました。

 野鳥の会が発行したハンドブックは持っているのですが、

載っている鳥の数も少なく、しかもイラストですので

微妙なところがわかりずらいのです。

 

 そんなこともあろうかと、先日「名前がわかる野鳥大図鑑CD付き」という本を

買ったところです。

 まるでこの日を予見したかのようです。

 

名前がわかる野鳥大図鑑 99種の鳴き声が聞けるCD付き  山野の鳥 (1981年) (野外観察ハンドブック〈1〉)  水辺の鳥 (1981年) (野外観察ハンドブック〈2〉)

 

  外出から帰って早速調べてみました。

 こちらは、写真で載っているので、色がよくわかります。

 さっそく調べてみました。

 オスは、頭が黒く、メスは灰褐色という説明で

この日出会った鳥は、「アトリ」だと判断しました。

 見たことがなかった鳥を見た時は、とっても嬉しくなります。

 なんでだかは、自分でもよくわかりません。

 

 「アトリ」は、冬に日本へやってくる冬鳥で、繁殖はシベリア方面。

 もうすぐ日本を後にして北へ帰る鳥です。

 時には、数万羽という群れで移動し、空がアトリだらけに見えることも

あるとのこと。

 昔は、ツグミと同様、カスミ網で大量に捕獲され、

焼き鳥にされて食べられていた受難の鳥だったのです。

 

 それにしても、野鳥との出会いは一期一会。

 いつもリュックのポケットに忍ばせるコンデジのお蔭です。