私の神奈川案内

「三浦半島EM研究会」の畑へ

10日の日にパルシステム神奈川のイベントが開催されました。 お子さん連れのイベントが多い中で、今回はウイークデーということもあり大人対象 だったので申し込んだら、抽選に当たって参加できることになりました。 この日は、前日から南岸低気圧の通過に伴…

浦賀散策

4月に2度下見をして計画を練った浦賀散策の本番が昨日でした。学生時代の女子?7人が担当を交代しながら半年に一度散策プラス食事会を開くようになってもう7年くらい経つでしょうか。 今回は、私が当番でしたので「浦賀」を選びました。去年一人で浦賀へ…

三浦半島西側へー植物観察2

その1からずいぶん時間が経ってしまって自分でも興ざめですが、その2になります。 次の観察地は、「和田長浜海岸」です。荒崎から海岸伝いで行くこともできそうですが、車の移動のため広い道路に出ますので、10分くらい走って到着です。 長浜のことを地…

三浦半島西側へー植物観察1

6日の日に三浦半島へ行ってきました。 いつもは、茅ヶ崎とか辻堂などの砂植物しか見ていないので、岩海岸の植生との違いを確かめるために出かけました。 辻堂集合で134号線を鎌倉、逗子、葉山と東へ進み、三浦半島の西側の先っちょに近い荒崎を目指しま…

茅ヶ崎里浜の植物観察(9月)

9月16日は、あいにくの曇り空。予報では雨は降らないとのことだったが、重たい雲が空を覆っていた。 この日は、茅ヶ崎から初めて藤沢市へ入る。辻堂海浜公園の前の浜だ。向こうに見えるのは、江の島。 西の方向を見ると、砂浜に砂草がほとんど見られない。こ…

茅ヶ崎里浜の植物観察(8月)

8月の観察会は、19日。ちょうど17日から急に涼しくなった3日目でした。 集合場所は、7月と同じ浜須賀災害無線塔。 手前の134号線は交通量が多いので横断歩道を渡ろうと待っていてもなかなか信号が変わりません。せっかちな私は、階段を上って歩道橋を渡りま…

茅ヶ崎里浜の植物観察会

7月の観察会は8日の土曜日だった。 毎月場所を移動して砂浜の状態と植生の状態を観察している。 この日は、浜須賀防災無線塔が立っているところに集合してそこから西の方を歩く。 この日も天気は上々。浜へ出てみるとたくさんの家族連れが波打ち際で遊んでい…

横須賀美術館

ちょうど今日までの横須賀美術館では「青山義男展ーきらめく航跡をたどる」が開催されていた。 画家の名前すら知らなかったのだが、電車の駅に貼ってあったポスターの絵を見て行ってみたいなと思った次第。 これがその絵。彼の若い時のもの。 幻想的な感じが…

古民家山十邸吊るしびな

二月は、逃げるとはよく言ったもの、今日は、もう26日で、あと3日すると3月。 そこで思い出したのが、1月の初旬に作った粘土のお雛様のこと。 朝電話をして焼き上がっているのを確かめてから午後愛川町へ出かけた。 1月11日に愛川工芸工房村で作った時のひな…

大船散策

先週の木曜の朝、母が救急車で搬送されました。 午後さらに別の病院に搬送され、結局大船にある病院に入院したのです。 自分が目が回っているのに構っていられず、毎日大船通いが続いています。 母の容体も落ち着いたので、今日は大船を散歩をしました。 鎌…

浦賀散策 その2

東側の船着き場に到着しました。 あっという間の船旅です。 渡し舟が始まったのは、1733年。 船の修理などは、東西の浦賀村が協力して当たることが条件で認可、 船頭さんの生活を、1軒当たり6合のお米で支えたそうです。 この船は、平成10年から就航。 …

浦賀散策 その1

先週の金曜日、午後から晴れてくるのを期待して、浦賀へ出かけました。 最寄りの駅から浦賀までは、赤い電車の京急に乗って 横須賀中央の先の堀之内まで行って乗り換えます。 車窓から右に海が見え、左には小高い山や谷間になっているような景色が続きます。…

八菅山神社

バーベキューの帰り、愛川町の「八菅山神社」(はすげさん)へ寄ってみました。 愛川町の西南に位置し、厚木市と境を接しています。 ここを含め丹沢の山々は、かつてより 修験者(山伏)たちの修行の場所となっているのだそうです。 3月の例大祭の時は、境内…

茅ヶ崎散歩

まだ茅ヶ崎は2回目ですし、知らないところがたくさんあるので、 探検心がもこもこと湧いてきて帰りは、歩いて帰りました。 今回は、往きのバスの中から見た「高砂(たかすな)緑地」へ寄りました。 駅から5分くらいなのに、辺り一帯が松に覆われていて、 一…

砂原の植物観察ー茅ヶ崎海岸

3日の日曜日は、茅ヶ崎での砂原の植物観察会の2回目がありました。 今回は、6月の時よりも西に寄った茅ヶ崎漁港のそばの観察です。 近くには、サザンビーチと名前のついた海水浴場があります。 すでに海開きが済んでいるので、ビーチには海の家が立ち並ん…

西湘を訪ねて その2

昼食をお腹いっぱい食べてから、山を登り箱根へやってきました。 山登りは車もたいへんそうでエンジンを精一杯稼働させて少々息切れ気味です。 着いたのは、二ノ平にある「彫刻の森美術館」です。 緑がだいぶ深くなった山の木々、すっかり生えそろった芝生の…

西湘を訪ねて その1

月曜日、お天気はあまり良くないと言われていましたが、 神奈川県西部目指して車で出かけました。 まず、一度来てみたいと思っていた大磯の照が﨑海岸へ立ち寄りました。 毎年、晩春から秋口にかけて、この照が﨑海岸へ アオバトが海水を飲みに来るというの…

茅ヶ崎その2

昨日は、植物観察のことだけ書きましたが、 今日は、その後のことです。 せっかく茅ヶ崎へ行くので周辺を調べたところ ラチエン通りに「開高健記念館」というのがあるのを知りました。 ドイツ人の貿易商、ルドルフ・ラチエンさんがこの通りに沿ったところに …

砂浜の植物観察 ー茅ヶ崎海岸

日曜日に初めて茅ヶ崎へ行ってきました。 駅からバスに乗ること5分、ヘッドランド前というバス停で降りて 134号線を横断すると茅ヶ崎海岸へ出ます。 有名な烏帽子岩が目の前に見えました。 朝8時半くらいの海岸のようすです。 海には、波乗りをする人た…

薔薇、バラ、ばら ー神奈川県立花菜ガーデン

今週のお題「植物大好き」 14日の土曜日に、平塚の花菜(かな)ガーデンへ行ってきました。 ご存知ですか? 実は、平塚は、バラの切り花の一大産地なんです。 そして、この花菜ガーデンは、2010年3月、 神奈川県が 花と緑のふれあいをコンセプトにして作った…

ヤビツ峠で花見

先週の土曜日、秦野へ行った帰り、丹沢のヤビツ峠へ寄ってきました。 登山口の手前に見晴台があります。 ここからは、南側に平塚方面の海、西側には富士山がきれいに見えます。 さらに冬の夜は、夜景が美しいスポットとしても有名です。 下界では、もう桜は…

箱根旧街道を歩く2

一昨日の続きです。 茶屋の隣には、休憩所がありました。 苔むしたお地蔵さま。 きっとこの道を行き交う人々をずっと見守ってきたのでしょう。 いいお顔をしておいでです。 ポト、ポトと音をたてながら散り落ちただろう 花、花、花、ヤブ椿。 サンシュの花だ…

箱根旧街道を歩く

8日金曜日に友人と箱根旧街道を歩きました。 膝の具合が悪いので、ずっとハイキングは避けてきましたが、 せっかくのお誘いでしたので、試しに歩いてみることにしました。 本来は、箱根湯本から歩きはじめるのが筋なのでしょうが、 不安をかかえていたので、…

宮ケ瀬のクリスマスイルミネーション

21日に、宮ケ瀬湖畔のクリスマスイルミネーション見物に出かけました。 ここは、神奈川県の清川村にあります。 神奈川県の水がめ、宮ケ瀬ダムがあるところです。 水の郷のイルミネーションです。 小さな水の流れに沿って かわいい飾りが続きます。 2年前に来…

こいのぼりの乱舞 ー相模川高田橋ー

3,4,5日の3日間、相模原の田名の高田橋には、 毎年スチールに通されたこいのぼりたちが、 5本両岸に渡されます。 近頃、いろんなところでこいのぼりが飾られますが、 ここのは1200本、圧倒的な数です。 朝通った時は、無風で ただ布切れがぶら下がっ…

小網代の森から三崎港へ

森を抜け、小網代港の方へ進みました。 港のすぐそばにある白髭神社です。 神社にはたいてい大きな木がありますが、ここも例外ではありません。 御神木という考え方ですから、 めったなことで木を切ることがないからです。 海へ出る漁師さんたちの守り神にな…

小網代の森

お天気も良かったので、三浦半島の小網代の森へ行ってきました。 この森は、何も予備知識がないまま行ったとしたら おそらくちょっとした小さなハイキングコースくらいにしか 思わないでしょう。 ところが、この森は、源流から海までの生態系が自然のままに…

引き潮の忘れ物

七里ヶ浜から見える江の島 昨日の早朝、横横道路を経て 逗子から江の島へ至る134号線をドライブしました。 朝早いせいか、天気が曇りがちだったのかわかりませんが いつも渋滞している134号線を快適にドライブできました。 逗子の海水浴場のそばの駐車…

八重桜の里

4月19日は、”頭高山”(ずっこうやま)近くの秦野市千村にある八重桜の里へ行ってきました。このところ、秦野へ行く機会が多かったので、近くに八重桜のお花見ができるところがあることを知りました。 小田急線の渋沢駅から南西の方へ一時間半くらい歩いた…

花も団子も・・・ヤビツ峠を越えて秦野へ

中津川からヤビツ峠を抜けて、秦野のJAの直売所 「じばさんず」 へ。 「じばさんず」 で買ったのは、このトマト。 つやがあって、とっても赤い。 いろんな種類のトマトが並んでいたが、 私が選んだのは、「ルネッサンス」。(奥三河で開発されたトマトだそ…