2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

韓国食旅行・・・プサンその2

クポシジャン(亀浦市場) 地下鉄の3号線トクチョン(徳川)近くにある市場です。在来市場ですが、3と8のつく日には、近在の農家や露天などが並び賑やかになります。 韓国の市場には、必ずあるコチュ(唐辛子)です。 日本の物よりは一段と大きな実です。…

韓国食旅行・・プサンその1

ムルフェ 17日から22日までプサンとその周辺の食べ歩き旅行へ参加してきました。 17日は、夕方着いたので、一息ついてから夕ご飯を食べにプサン駅から地下鉄で二駅行った南浦洞から歩いて10分くらいの店に行って食べたのがこの「ムルフェ」です。 白…

鎌倉秋の一般公開その2

大佛次郎茶亭 鶴岡八幡宮へ向かって若宮大路を歩いて行く途中、右にあるファミリーマートの手前を右へ入る路地を歩いて行くと黒い木の塀に囲まれた大佛茶亭があります。 13日は、秋の一般公開の日でしたので、門に秋の草花が飾られ華やかな雰囲気になって…

鎌倉秋の一般公開その1

旧川喜多邸別邸(旧和辻邸) 川喜多長政・かしこ夫妻は、東和映画会社を設立し、たくさんのヨーロッパの名画を日本に紹介し、またヴェネチア映画祭に日本の「羅生門」を引っさげて世界に日本の映画を知らしめたという点でも、日本と海外の映画界の橋渡しをし…

光明寺お十夜

山門から見た光明寺本堂 「十日十夜の間念仏を唱えれば、極楽浄土で専念修行するよりも勝る」という教えから陰暦の10月5日の夜から15日の朝までの十夜にわたって行われていた「お十夜法要」ですが、現在は、12日の夜から15日の朝まで行われています…

カンレンボク

喜樹 花の時期は毎年見過ごしてしまうくらい白くて丸い地味な花ですが、秋になってこの木の近くを通ると、まだ黄緑のまま地面に落ちていることがあって気がつきます。直径5cmくらいのボール上の実で、一つ一つは小さなバナナのようです。 カンレンボクは…

バジルソース作り

収穫したバジルの葉 ねずみの額のようなベランダで育ったバジルの葉もこれ以上は大きくならないだろうと観念して、全部刈り取りました。といっても、葉の重さは70gしかありませんでした。よく水切りをしないとソースが傷みやすいので、干しています。 ち…

もう一つの外国人墓地

英連邦戦死者墓地 この辺りには珍しく大きなユーカリの木が何本かあります。入り口を入ると、ほのかにユーカリの匂いが漂います。 ここには、第二次世界大戦時、日本軍がシンガポールを陥落させた後、英連邦の兵士たちが捕虜として日本に送られ、造船所など…

3・11を忘れないように

傍(かたわら) (ドキュメンタリー映画)伊勢真一演出作品 監督は、「人間は忘れていくけれども、映像記録は忘れない。」ということが大事なんだとこの映画の意味を語っています。 この映画は、3・11の4日後から仲間のカメラマン、宮田八郎の友人である…

2012横浜ジャズプロムナード

プロムナードプログラムと缶バッジ 昨日は、6,7日と開かれていた「横浜ジャズプロムナード」へ。写真はメインビジュアルを手がけるロコ・サトシのプログラムとチケットと引き換えにもらえる缶バッジです。このバッジをつけていれば、市内の会場どこでも入…

秋ミョウガで3品

ミョウガの花の酢漬け 焼きなすとミョウガのカルパッチョ きゅうりとミョウガのナムル 秋も深まり、もうミョウガにはお目にかかれないと思っていたところ、火曜日に八王子の友だちのところで夕食をご馳走になったとき、まず一番目のミョウガの花の酢漬けを教…

アッバス・キアロスタミが日本で作った映画

ライク・サムワン・イン・ラブ キアロスタミ監督が日本を舞台にして日本人の俳優を使って作った映画です。 彼の映画と出会ったのは、もう十数年前だと思いますが、「友だちのうちは、どこ?」という映画を見たのが最初でした。イランでは、宗教的なこともあ…

大桟橋・・・巨大客船が2隻寄港

アムステルダム この船首のシャープさがすごくかっこいいですよね。大海原に出たこの船が波を次々と切って進むさまを想像するとぞくぞくします。 この船の名前は、「アムステルダム」。そう、オランダ船籍の船で、ロッテルダムが母港です。総トン数6万トン…

横浜中華街に映画館が7日間だけ復活!

現中華菜館「同發新館」・・・元「新光映画劇場」 9月の29・30日、10月1・6・7・8・10日の7日間だけ、中華街に映画館を復活させることになりました。この中華街映画祭は、日中国交正常化40周年を記念していつも通っている名画座「ジャック&…

中華街獅子舞

愛嬌がある顔の獅子 横顔 10月1日は、国慶節で、横浜中華街では、毎年パレードがあり、この写真の獅子舞が行われます。今年は、尖閣列島の領有権問題があって、日中友好40周年の節目のお祝いムードに水がさされ、中華学校の生徒が連なるパレードは、中…

鎌倉の彼岸花が咲く寺その3

宝戒寺 浄光明寺も鎌倉では数少ない密教の寺でしたが、ここは天台宗の寺です。新田義貞の鎌倉攻めで最後を迎えた北条九代の霊を沈めるために、後醍醐天皇が足利尊氏に命じその屋敷跡に建てさせたという寺です。 北条氏の菩提寺東勝寺で九代執権北条高時をは…

鎌倉の彼岸花が咲く寺その2

浄光明寺 扇ガ谷にある真言宗の寺で、北条氏や足利氏とかかわりの深い寺です。本尊の阿弥陀三尊は、国の重要文化財に指定されていて、木、土、日の天候のよい日だけ、拝観できる特別な仏様です。(拝観料は200円) 英勝寺の前の道に沿ってJRが通ってい…