2014-01-01から1年間の記事一覧

今年最後の鎌倉

年賀状書きがようやく終わって、 昨日は、うちの大掃除も終わっていないのに 鎌倉のお墓掃除に行ってきました。 行ったのが午後2時ごろだったので、 掃除が終わったら、もう4時を回っていました。 結構強い風が吹いていて、山の上から見ていると 由比ガ浜に…

チェンマイの樹

ニマンへミンへ行った時に見た菩提樹です。 チェンマイの木の中で一番背の高い木であり、 お釈迦様がこの木の下で悟りを開いたというところから 寺には必ずあり、しかも大事にされています。 この菩提樹は、ある寺の境内にあった菩提樹です。 たぶん、両手を…

チェンマイの街角から

乗り物 お坊さんが乗っている赤い自動車が、「ソンテウ」。 チェンマイの中心部には、バスが走っていないので、 このソンテウがその代りの乗合自動車。 手を横に出して乗りたい意思表示をすると、停まってくれます。 運転手に行先を告げると、方向があってい…

チェンマイのサンデーマーケット

楽しみにしていたサンデーマーケットです。 このマーケットは、旧市街のターペー門からワット・プラシンまでの通りを歩行者天国にして、午後4時から11時まで開かれます。 この通りだけでなく、交差する脇道にも露店が並びものすごい数になります。 早めに行…

クリスマスは、スズメとランチ

(チェンマイは、一休み) 今日は、25日、世間では、クリスマス。 だからといって、私には何にもありません。 木曜日なので、洋裁教室へと向かいましたが、 県庁前に来ると、並木のほかのイチョウは、すっかり葉を落としているのに 信号機のすぐ横のイチョウ…

チェンマイのカフェ

アカ・アマ・コーヒー チェンマイは、意外とカフェが多く、びっくりしました。ターペー門を出て新市街にはマクドナルドとスターバックスコーヒーがありますが、 旧市街には、まだアメリカ資本のものは入っていません。 このアカ・アマ・コーヒーは、チェンマ…

チェンマイのアフタヌーンティー

サイアム・セラドン・ティーハウス ここは、ターペー門から東へ15分ほど歩いたところにあるタイの伝統的な焼き物・セラドン焼きの直営のお店です。 築100年のランナー・コロニアル調の建物をリノベーションした白い建物で、奥は緑のお庭になっているおしゃれ…

チェンマイの昼ごはん4

ジンジャー&カフェ 郊外のHoshihana villageから、タクシーでオールドタウンへ移動してきた日、ゲストハウスのチェックインまで少し時間があったので、スーツケースだけ預かってもらい、Hoshihanaのスタッフに教えてもらったジンジャー&カフェへ昼ごはんを…

チェンマイの昼ごはん3

ジョーク・ソンペット(Jok Sompet Restaurant) チェンマイ滞在最後の日、お寺の境内の古式マッサージを一時間受けて体も癒された後、お昼は、「ジョーク・ソンペット」へ行きました。 タイのお粥の老舗だそうです。 メニューの最初のページに、このジョーク…

チェンマイの昼ごはん2

ワット・ムングン・ゴーン このお寺は、路地の奥まったところにあるので、 一般的な観光客(特に団体観光客)は、訪れませんが、 日本人は、結構行くことが多いかもしれません。 というのは、2009年に公開された 「プール」という映画にこのお寺が出てきてい…

チェンマイの昼ごはん1

トーン(Tong) ちょっと郊外にあるニマンヘミン通りにある、北タイ料理のお店、トーンです。 チェンマイの代官山? とガイドブックには書いてありました。 大きな木が覆う庭とオープンエアーの食堂です。 私は、11時半ごろ到着したので、すぐにテーブルに…

朝ごはん

朝お坊さんの托鉢しているところを見ようと、 ちょっと早く出かけましたが、もう7時を回っていたので 二人ほどしか出会うことができませんでした。 そこで、すぐに気持ちを切り替え、朝ごはんを食べに行きました。 朝7時半、観光客もいましたが、主には地元…

ワット・チェディ・ルアン

昨日の圧巻は、このお寺の仏塔です。 かつては、80メートルの高さを誇ったそうですが、1545年の地震で先端部と基壇の一部が崩落したのだそうです。一番下についているのは、ナーガです。 ナーガは、たくさんの頭を持つ竜のような生き物で カンボジアの…

Hoshihana village in チェンマイ

7日に出発して、今タイのチェンマイへ来ています。 昨日まで泊まっていたHoshihana villageのコテージの写真です。 日干しれんがを使って作った土のいえです。 家の中にいても、自然と一体となった感じになりました。 すごく優しい気持ちになれた3日間でし…

干し柿づくり

皮を剥いた柿 明日から、しばらく旅へ出ます。 しばらく洗濯ものを干さないで済むので その代わりに柿を干していくことにしました。 まず、皮を剥いて、へたの余計なひらひら部分を切ります。 次に沸騰した湯にさっと通してざるに上げて冷まします。 こうす…

今日の食卓から

今日の朝食 ショウガはちみつ紅茶を飲んでいて、 突如夏に食べたホマレ姉さんレシピのサンドイッチが食べたくなりました。 ショウガとニンジンの千切りに、塩をほんの少し振って、 バターで炒めたものを挟んだものです。 先日、友人からスコットランドのお土…

ペコロスを使って

「ペコロスの母に会いに行く」というのは、映画を見た時に、 ペコロスという玉ねぎの名前を知りました。 珍しく生協でペコロスの注文があったので、買ってみました。 100円玉より少し大きくままごと用かと思うくらい とてもかわいい玉ねぎです。 たぶん煮込…

「みつばちの大地」 *MORE THAN HONEY*

地球上の生き物たちはこれから無事生きて行けるのだろうか‥‥ 映像の力強さもあり、インパクトのあるドキュメンタリー映画です。 私たちが毎日口にする野菜や果物の三分の一は、 ミツバチによって受粉されているのだそうです。 そのミツバチが現在大量に死ん…

近頃の食卓より

先日築地を案内してくれた友だちから 手作りのこんにゃくをもらいました。 ご主人の実家が群馬だそうで コンニャクイモからこんにゃくを作る技を覚えたようで 自分でこしらえたそうです。 味噌田楽にして食べました。 このこんにゃくは、肌がぷにゅぷにゅし…

黄金色に輝く日本大通り

27日(木)は、洋裁教室へ行くので、 いつものように本町通りを歩きました。 白い雲一つない青空で、県庁前の日本大通りは、イチョウが黄金色に輝いていました。 歩道には、スケッチをする画家さんやカメラを手にする人たちで、にぎやかでした。 時間が迫っ…

築地案内

21日の金曜日は、学生の時のクラス女子会(熟女会ですが)でした。 5月は私が幹事で横浜を案内したのですが、今回は千葉に住んでいる人が幹事で 築地を案内してもらうことになったのです。 先週もいい天気でしたが、この日も抜群の好天に恵まれました。 こ…

あんみつとシュウマイ

昨日は、八王子まで出かける日で お茶のお供と夕飯のおかずを持っていくことになっていたので 午前中いっぱいかけて頑張りました。 これは、あんみつです。 あずきも、寒天も手作りです。 *アンズのコンポート ドライアプリコットを鍋にひたひたの水を入れ…

私の横浜ガイド その3

翌日、ご飯とみそ汁、それに数種類のおかず、コーヒーなどをしっかりといただき、チェックアウト。 この日も、快晴。 風もないので、横浜港クルーズへとお誘いしました。 春から、友人が横浜を訪れるとクルーズ船に乗っているので 今回で4回目。 とても上手…

私の横浜ガイド その2

ランチの後、山手の西洋館めぐりをすることにしました。 健脚の人ばかりではないので、一番遠いイタリア山の外交官の家までタクシーを使いました。 外交官の家の庭のイチョウも黄色く色づき 花壇には、秋の空気を感じて、色鮮やかな花々が咲いていました。 …

私の横浜ガイド

ご注意! (*2枚目の写真は北京ダックを焼いているところが出ているので、嫌な方は、ご覧にならないでください。) 一昨日、昨日とかつての同僚と横浜の街を回りました。 まず、「赤い靴号」(100円のミニバス)に乗って、馬車道、万国橋、赤レンガ倉庫…

大岡川紅葉

昨日は、映画を見るために、 京浜急行の日の出町駅から大岡川沿いを歩いて行きました。 横浜は、みなとみらいにあるランドマークが文字通り目印となり 方角も距離も大体わかります。 ここからは、桜木町へ徒歩で10分から15分ほどで着きます。 川の両岸に…

山燃える

週末、紅葉が見ごろだというので、帰りがけ奥多摩湖まで行きました。 奥多摩駅までの山には杉が植林されていて 深緑に覆われている山が多いのですが、 奥多摩湖に近づいてくると 広葉樹の雑木が多くなり、紅葉は色鮮やかに迫ってきます。 トンネルをいくつか…

白菜でラーパーツァイ

先日、知人が作った無農薬の白菜をもらいました。 まだ小さな白菜ですが、虫もついていなくてきれいな白菜でした。 簡単に食べられるものということで、 「ラーパーツァイ」を作ることにしました。 この「ラーパーツァイ」は、 中華料理の前菜として、蒸し鶏…

インドを舞台にした食に関する映画

近頃観たインド映画2本。 1本目は「めぐり逢わせのお弁当」 インドでは、お弁当は、配達業者が集荷し、届けるサービスがあるらしい。 朝出勤時間が早いので主婦がたいへんだからか、より温かいお弁当を届けたいということからか、そのあたりはよくわからな…

落花生の煮豆

友人から畑で取れたという落花生を頂戴しました。 ベランダにしばらく干していましたが、 いよいよ何とかしなくてはと思い、 煮豆にすることにしました。 落花生の煮豆って、 千葉の知人が手作りだという煮豆を送ってくれるまでは、 知りませんでした。 カラ…