2012-01-01から1年間の記事一覧

風林亭・正月用のご馳走

12月3日に出かけた山梨上野原の「風林亭」から、注文しておいた正月用のご馳走が今日の午前中に届きました。本当は、取りに行かなくてはいけないのですが、私の場合は、片道3時間ほどかかるので特別に宅配便で送ってもらっています。 保存料を入れてある…

鶴岡八幡大祓い

いよいよ大晦日。 墓参りに鎌倉へ出かけたので、鶴岡八幡宮の大祓いに参加して、今年の厄をすっかりと落として帰りたいと思ったのですが、時刻を間違えてしまい、到着した時にはもう終わっていました。今年の厄はどうしたらいいのでしょうか・・・・・ 仕方…

モッコクの幼葉

今頃、新しい芽を出す木も珍しいです。 庭木にもよく植えられるモッコクです。ちょっぴり温かくなった午後の陽を浴びてピカピカ光って見えました。この葉っぱを見ていると、新しい年を迎えるにあたって希望が持てそうな気がしてきます。 「千両も万両ももっ…

野毛山動物園

先日駅の掲示板にこのポスターが貼ってあったのを見て、急にこの3匹の動物に会いたくなって野毛山動物園に行って来ました。 左側のフタコブラクダ 青森県で生まれてやってきたので、「つがるさん」と名づけられたようです。現在38歳、人間の年にすると1…

昨日の月

イタリア山から見た月 イタリア山の外交官の家の庭に大きなメタセコイアの木が何本かあります。ついこの前までは赤茶色の葉をつけていたはずですが、もうほとんどなくなっていました。 ちょうど夕日を浴びて左の木は赤く染まっています。真ん中に上弦の月が…

山手西洋館クリスマス

ベルギーのテーブルコーディネート クリスマス最後の日、西洋館へやってきました。 石川町の駅から坂を上り、イタリア山にあるブラフ18番館、外交官の家、そしてベーリックホールと巡ってきました。 ベーリックホールは、今年はベルギーのクリスマスをイメ…

クリスマスイルミネーション その7

ベイクオーターのツリー 今日は、ふだん通っている韓国語の語学堂の年末恒例の「コリ文の集い」がありました。私たちのクラスは、若い歌の得意な先生ですので、お薦めの歌を一曲歌いました。たかが一曲、されど一曲、毎日、毎日パソコンに入っている歌を流し…

鎌倉の遅い紅葉

紅葉 今日は、朝から冷たい雨が降っていました。 久しぶりに料理教室へ参加するために、マフラー、手袋、それに頭をすっぽり包む毛糸の帽子をかぶり寒さに対抗できるようないでたちで鎌倉へでかけました。 雨でしっとりと濡れて色鮮やかなもみじが散り敷き詰…

原鉄道模型博物館

一番テツモパークジオラマ 今年の7月、横浜三井ビルディング(横浜駅東口か地下鉄高島町駅)に開館した「原鉄道模型博物館」へ行って来ました。開館してからしばらくはたくさんの人が来ていたので、入場制限があったようですが、今日は普通の日でもあったせ…

多肉植物も紅葉

ハンギングタブロー 外にばかり紅葉を求めていましたが、我が家のベランダにも紅葉している植物がありました。これは、「ハンギングタブロー」といいます。額絵ということです。生きた植物を使って絵を描くように多肉植物を入れて作り上げます。作ってからも…

新聞少年の像

最後のイチョウの紅葉 12月の中旬になってもまだ黄色い葉を落としていないイチョウの木が日本大通をはじめ何本かの通りで見られます。今の時期、歩道の端に風で吹き集められた落ち葉がたまってふかふかしています。 ここは、日本で近代新聞の発祥の地とな…

クリスマスイルミネーション その6

遊覧船の小さなクリスマスツリー 汽車道は、運河を渡ります。 運河には、海からイルミネーションを観光する小さな遊覧船が停泊中。雨模様でどうもお客さんが少なかったみたいで、「後15分で出発です。」と、いうお誘いの声が何回も聞こえていました。 この…

コーヒーブレイク

cafe flower ラテアート 昨日は、小雨が降ったり、止んだり。気温はそんなに低くないのに、太陽が出ていないというだけでなんだか肌寒い一日でした。 中華街でお腹がいっぱいになって、眠気も襲ってきたので近くのカフェで眠気覚ましのコーヒーをということ…

クリスマスイルミネーション その5

汽車道から見たナビオスホテル 今日も、友だちと一緒に先日の汽車道を歩きました。汽車道には、トナカイが遊んでいるような小さなイルミネーションが点々と配置してあります。その向こうの白い額縁飾りのようなものが、ナビオス横浜というホテルの建物の一部…

クリスマスイルミネーション その4

ワールドポーターズとコスモクロックのツーショット 赤レンガ倉庫から10分、ふだんはあまり通らない汽車道へ入りました。汽車道というのは、昔赤レンガ倉庫と桜木町駅(その昔は、横浜駅)を結ぶ鉄道が通っていたので、その線路を残して道にしてあるのです…

クリスマスイルミネーション その3

赤レンガ倉庫のクリスマスツリー もうまもなく冬至です。山下公園から歩いているうちにどんどん日が暮れていきました。赤レンガ倉庫に着いたときは、すっかり暮れていましたが、西の空は、まだ微かに夕焼けが見えました。 赤レンガ倉庫の前の広場には、ドイ…

クリスマスイルミネーション その2

宮が瀬湖畔園地 ここは、神奈川県の清川村、神奈川県の水がめ、宮が瀬ダムのダム湖があるところです。ふだんは、陽が落ちれば、真っ暗で星がきれいに見えるようなところですが、このクリスマス期間は、真ん中に見えるもみの木を中心にクリスマスのイルミネー…

クリスマスイルミネーション その1

みなとみらいクイーンズスクエア singing tree ランドマークタワーから海の方へ続くクイーンズスクエアの一番奥に、このsinging treeがあります。 今年のデザインは、横浜にゆかりのあるボーカルグループの「ゆず」の15周年とクイーンズスクエアの15周年…

風林亭(山梨県四方津)

風林亭のご主人と自慢のうどん 3日の日に山梨県の風林亭までお昼を食べに行きました。八王子から車で旧甲州街道を約50分くらい走ります。 自慢は、このうどんです。うどんだねを天然酵母で発酵させているのでその日によって発酵の具合が違うそうです。今…

大岡川観音橋付近

アオサギ 昨日、弘明寺駅から南のほうにある鎌倉街道まで歩きました。その通りは、弘明寺の門前町で商店街が続きます。通りの半分を過ぎた辺りに大岡川が流れていて観音橋と名のついた橋を渡ります。この辺りは、桜の咲く頃は花見でとてもにぎわうところです…

横浜のバラ

横浜には、山下公園、みなとのみえる丘公園・・・・とバラが香る公園がたくさんあります。 海外との窓が開けて以来、バラは横浜を窓口にして日本中に入って行ったのではないかと想像されます。そういう歴史もあって、1989年市の花をバラと制定しました…

韓国食旅行・・・プサンその10

金井山城(クムジョンサンソン)マッコリと黒ヤギと鴨の焼肉 プサン北部金井山の中腹に盆地状に広がる山城村にこのマッコリを作っている工場があります。このマッコリは、1703年に生まれ、民俗酒第一号に指定されたマッコリです。この金井山の頂上には韓…

横浜中華街美食節

11月の中華街は、毎年美食節というイベントを実施しています。飲茶の新作を食べたり、コンシェルジュの案内で中華街をめぐったり、フレンチなどのレストランシェフとコラボレーションをした料理を出したり・・・その最後のイベントで、11月27日に第5…

東北旅行その4(村上市)

夕方酒田から羽越線に乗って、新潟県の村上市まで行きました。この日は、やはり午後5時過ぎに到着でしたので、宿からお迎えの車に来てもらいました。 この日の宿は、かつて芭蕉と曽良がこの村上に2日滞在した町屋「井筒屋」です。芭蕉が見た夢の続きを見ま…

東北旅行その3(酒田市)

雪がちらつく中、鳴子温泉駅から陸羽東線で更に西へ進み、有名な温泉場をたくさん通り抜け、山形県新庄まで行き、今度は、陸羽西線に乗り換え、最上川を見ながら酒田へ。 この道は、かつて松尾芭蕉が曽良と一緒に歩いた奥の細道に出てくるところです。最上川…

東北旅行その2(鳴子温泉)

23日、石巻から辛うじて動いている石巻線を使い、小牛田,,古川を経由して、陸羽東線で鳴子温泉へ。石巻を4時半ごろ出て、鳴子温泉に着いたのは、午後7時。ずいぶんと時間をかけての到着となりました。 駅を降りると、大きなこけしが迎えてくれ、硫黄のに…

東北旅行その1(石巻市)

11月23日、石巻駅からのタクシーの車窓から見た石巻の様子です。海に近い土地は、1年8ヶ月経った今もほとんどは、コンクリートの基礎部分だけが残った空き地で、壊れた車や瓦礫がまだまだ山積みにされ、辛うじて残った建物がポツポツと点のように建っ…

フェイジョア

フェイジョアの木 近くの植物園では、果樹園や畑があるので、収穫時期になると事務所の入り口で販売していることがあります。 昨日は、珍しい果実がおいてありました。 「フェイジョア」といいます。写真の木に深い緑色の玉子くらいの大きさの実が見えると…

うちの近くの紅葉2・・・モミジバフウ

モミジバフウ このモミジバフウは、北アメリカ、中南米から入ってきたアメリカフウと呼ばれているフウです。もうひとつ葉っぱの形が異なる中国、台湾から入ってきたサンカクバフウもあるらしいですが、こちらの方はまだ見たことはありません。アメリカフウの…

うちの近くの紅葉1・・・ハゼノキ ケヤキ

ハゼノキ この辺りでは、一番早く赤く色づくのがはぜです。 「ちいさい秋」という童謡の歌詞の3番に ・・・・・・・・・ むかしのむかしの風見の鶏の ぼやけたとさかにはぜのは一つ はぜのは赤くて入日色・・・・・ というところがあります。 もっと赤くな…