私の横浜街案内
またまたのご無沙汰です。 1月の2週目にパソコンを開いて記事を読んでいたら また「トロイの木馬」と名乗る画面の邪魔者が入って来て しばらく開けられないでいました。 先週あたりから画面は消えましたが、 出かける用も多くて夜は疲れてパソコンを開く気力…
ご無沙汰しています。 今日は、12月25日クリスマスです。 だからと言って何があるわけでもないのですが、今日でクリスマスツリーも最後かも しれないので写真を上げることにしました。 ランドマークタワーのこのツリーは、ハリーポッターがテーマでスニッチ…
2月1日から春節が始まりました。 いつもの年なら初日から獅子が何頭も街に出て爆竹を鳴らしながら各店をまわり 獅子舞を見せ、ご祝儀の紅包(ホンパオ)をもらうイベントでにぎわいます。 しかし、またもやコロナ禍が治まりをみせないので 人が集まるイベ…
山下町へマスクの布地を買いに行った21日のこと。とってもいい天気で、買い物に行ったついでに山下公園を散歩。 ホテルニューグランドの前に咲くシダレザクラがもう満開。今年はソメイヨシノより早い。 休日でもありいつもなら観光客がたくさん詰めかけて…
今年も桜の開花を今か今かと思いながら3月を迎えた。花見の宴にも縁がないのにこんなに待ち遠しく思うのはどうしてなのかと毎年不思議に思う。昔の冬はもっと寒かっただろうし、その冷たい冬に耐えて春を待ち望む気持ちは今の人よりも強いものがあっただろ…
20日の木曜日、横浜駅に用事があったついでに山手に寄ってきました。 クリスマスの対象の国が毎年変わるので、まだ知らない国があるとちょっと見てこようかということになるのです。 今年は、エストニアとモナコが気になりました。 エストニアは、バルト3国…
13日は、横浜へ来てから初めてお酉さまへ行きました。 商売をやったり、会社を経営されている方は身近なのでしょうが、まったく縁のない私は、いつもニュースで聞いてもなかなか行く機会がありませんでした。 この日も、午後6時からの映画「モルゲン、明…
今年の夏もアメリカから息子の嫁さんと小学校6年の孫が一時帰国してきました。 去年は、キリンビール横浜工場の見学に出かけましたが、今年は、崎陽軒の横浜工場へ行ってきました。 崎陽軒のシュウマイ弁当は、横浜駅をはじめ大きな駅ではたいてい見かける定…
横浜は19日に桜が開花。 観音橋から見たソメイヨシノ 今年は、3月に入ってもだらだらと寒い日が続きいつも年のように桜が咲くのか心配していましたが、咲き始めたと思ったら一気に花が開き、咲きそろっている分、なんだかとてもきれいに見えます。 21日のみ…
「ボブという名の猫」の上映が22日までだということなので21日の木曜日に見た帰りに、山手の西洋館へ世界のクリスマスの展示を見に行ってきました。 午後3時半を回っていたので、イタリア山の外交官の家とベーリングホールと111番館と焦点を決めて見…
先週の金曜日のこと。 現在、アメリカに住んでいる息子一家が夏休みを利用して横浜にやってきている。 この日は、大人が一人都合が悪くなり、私にもお誘いがかかった。 以前ビアレストランには行ったことがあるが、工場見学は初めて。 見学は事前に予約を入…
ランチをしてから日本大通りを歩いてみました。 日本大通りというのは、海から横浜球場へ向かうまっすぐな広い通りです。 イチョウの街路樹もゆったり並び、歩道も広いので散歩をしたり 絵を描くのにもちょうどいい通りです。 今回は、イチョウの木が植わっ…
一昨日の続きです。 24日の月曜日に映画を観に行くついでに街へ出てみました。 この場所は、新港中央広場と呼ばれるところで、向こうに赤レンガ倉庫が見えます。 冬は、工事中といった感じで囲いがしてありましたが、 びっくりするほど花があふれているので…
右指が具合が悪く、マウスを長い間使えず、パソコンも思うときにつながりません。 長い文章を書くのはとっても億劫になってきています。 そこで今日は、3月25日から始まった都市緑化フェア横浜の紹介を 写真で見てもらうことにしました。 4月11日に友だちが…
3月5日 3月18日 3月25日 いつも一番早くつぼみが膨らむのがこの桜です。 このところ横浜も冷たい風が吹いて低温傾向が続いていたのでどうかなと思って 昨日の夕方大岡川まで行ってみたらこの通りしっかりと開いていました。 写真を撮っていて気がついたので…
タラ号が出港を待つ間、埠頭の目の前の「Marine&Walk」の中にある 「フレッドシーガル」というカジュアルウエアーのお店に寄りました。 横浜に停泊中は、アニエスべーが作成したタラ号特製グッズをこの店で 扱っているとの情報をもらっていたのでちょっと覗…
ここは、横浜の新港埠頭。 主に、海上保安庁の船がたくさん停泊する港ですが、 この日は、右側に停泊中のヨット「タラ号」が出港するというので、 それを見たくて出かけてきたのです。 このタラ号は、国や企業からのサポートを受けたフランスの科学探査船で…
中華街媽祖廟 母の健康状態が良くなくて、気が抜けない状態が続いていましたが、 少々落ち着いてきたので、11日の夕方春節の最終日に中華街へ行ってきました。 春節初日の獅子がホンパオ(ご祝儀)をもらうのは見たことがありますが 春節の最後を飾る元宵…
クリスマスの日、用事を終えて横浜へもどってくると駅地下の特設店では 「ケーキ1000円値引き」 バイトさんたちが、売らんがために大声を出しています。 いよいよクリスマス商品は秒読み段階に入った頃、 私は、デパートの中を通って隣のベイクオーター…
食事を終え、中華街から腹ごなしにフランス山を登りました。 黒船来航によって、開港させられた日本は、 横浜に外国人の居留地を用意したのですが、 このフランス山には、フランス領事館があり、海兵隊が駐屯していたそうです。 上る途中に崩れた煉瓦の塀や…
雑誌のおまけでチケットが当たったので、 八王子の友人を誘って横浜美術館へ行きました。 この日は、あいにく雨模様の天気だったので、桜木町で待ち合わせてから、 まず美術館へ直行してゆっくりと鑑賞しました。 この日の展示は、BODY/PLAY/POL…
9月の3日に続いて12日にもかつての同僚が東京から会いに来てくれました。 空は曇っていて冴えませんでしたが、散歩するには涼しくていい日でした。 馬車道から万国橋、マリーン&ウオーク、赤レンガ倉庫、象の鼻公園、 そして日本大通りへおしゃべりしながら…
横浜へやってくる友人に勧めるのは、たいてい横浜港クルーズ船です。 お蔭で、私はその度に乗ってきたので、今回で4回目。 船の解説もほぼ覚えてしまって、船内アナウンスより先に説明したりして 興を削ぐことになってしまいます。 前回までは、女性のクルー…
土曜日に、かつての若い同僚が群馬の高崎から赤ちゃんを連れて やってきました。 朝9時45分にみなとみらい駅で待ち合わせでしたので、 私としては、珍しく早い時間にみなとみらいへやってきました。 空は、雲に覆われにわか雨があってもおかしくないなと…
先週の月曜日、体の調整をしてもらった帰りに桜木町で下車して 新しくできたという「Marine&Walk」へ寄ってみました。 今まで、新港埠頭は、海上保安庁の巡視船が主に停泊する港で用事でもない限り 普通の人は入っていけないエリアでした。 そこへちょっと…
昨日の続きです。 南太田駅のドイツパンのお店でシナモンパイとコーヒーをお腹に入れて一休み。 平戸桜木道路のY校前で曲がって大岡川へ出てきました。 いつも見ている弘明寺付近より2キロ位下流なので、だいぶ川幅があります。 曇り空で桜の色が冴えません…
土曜日のことです。 お墓参りするために 昼過ぎに久保山まで歩いて行くことにしました。 何はなくとも腹ごしらえ。 さて、そのお昼は、先日のホマレ姉さんレシピの「ナポリタン」です。 (そういえばこの頃ナポリタン作っていなかったな)と思って ちょうど…
しばらくパソコンのご機嫌悪く、アップできないでいました。 たまっていた写真などもありますが、今日は初めて潮干狩りに行った話です。 横浜の海で潮干狩りができることを知ってはいましたが、 出かけたのは初めてです。 場所は、金沢区の金沢八景駅からモ…
昨日は、ひと月に一度の整体の施術を受けに行く日だった。 出かけるついでに用事を片付け、行きたいところへも行くことにした。 まず、図書館へ本の返却と借り出し、すぐ電車に乗っても良かったのだが、 時間があったので、大岡川の鳥さんの様子を見ていくこ…
大寒に入り、毎朝すごく冷たい日が続きます。 横浜へ用事があったので、出かけた帰りに大桟橋へ寄りました。 春になると外国の豪華客船が何隻も寄港しますが、 この船は、今年の第一号、「ワールド・オデッセイ」という船です。 ベイブリッジをくぐれないよ…