「三浦半島EM研究会」の畑へ

 10日の日にパルシステム神奈川のイベントが開催されました。

 お子さん連れのイベントが多い中で、今回はウイークデーということもあり大人対象

だったので申し込んだら、抽選に当たって参加できることになりました。

 

 この日は、前日から南岸低気圧の通過に伴い雨または雪という予報が出ていたので

おそらく中止になるだろうと思っていたところ、前日のメールで実施されるとの連絡が

入りました。

 

 場所は、京浜急行線の終点三崎口駅に近い三浦半島

 うちを出る時にはパラパラと白いものが降り始めましたが、すぐに雨に変わったので

小雨が降る中マイクロバスに乗り、近くの「EM研究会」の生産者さんの畑まで移動し

ました。

 

 この辺りは台地のようになっていて、今は一面キャベツと大根の畑が広がっていま

す。

 

 まずは、キャベツ畑。冬キャベツと春キャベツのちょうど間の品種です。ここで包丁

を渡され、外側の大きな葉を倒し、巻きが入ったものの外側2枚くらいを付け、芯のと

ころに刃を立てるようにして取ります。

 不器用な私でも、手を切ることなくキャベツを収穫できました。

 雨降りなので、自分用のキャベツを一つだけ収穫して終わりでした。

 またバスに乗り、大根畑まで移動。

 三浦なので、三浦大根かなとひそかに期待していましたが、青首大根でした。

 首が持ち上がっているので、やはり太めのを選んで抜きました。曲がっていると曲が

った方向を見据えて引っ張り上げないといけないと言われましたが、私が選んだのは、

まっすぐに伸びあがっていたので、両手で葉の根元を持ちそのままグイっと力を入れた

ら、スポッと抜けました。

 子どもなら大喜びする瞬間でしょうが、大人の私でも快感でした。

 好天だったら、この大根抜きのお手伝いをすることになっていたのですが、この日は

残念ながら自分用のを1本抜いておしまいでした。

 

 この後、「潮風アリーナ(体育館)」の会議室で生産者さんから「EM研究会」の栽

培方法などをお聞きしました。天候が悪くても生産者さんが、交流を楽しみにしていら

したので実施することになったのだそうで、その熱心さが伝わってきました。

 

 この会は、農薬や化学肥料を極力使用しない生産に取り組んでいる生産者グループで

す。おいしく健康に良い野菜は土づくりからということで、EM(有用微生物群)と米

ぬかなどの有機物を活用して環境保全型・資源循環型農業に取り組んでいるのだそうで

す。

 初めから順調ではなく、栽培方法を変えるにはかなりの忍耐が必要だったと語ってい

らっしゃいました。味は変わらないのだけれど、大根の白い肌に黒いシミが付くと農協

には出荷できないのだそうで、そこで薬を使うこともあるし、

大きく成長し過ぎるとそれはそれで消費者に嫌われるので、出荷できなくて廃棄になる

ことも出てくるのだそうです。

 

 その話をしているときの生産者さんたちの苦渋が察せられて、何とか手塩にかけて育

てたものが有効利用される方法がないかと考えさせられました。一つは、大手のレスト

ランなどで規格外のものを使う試みもされているようですが、自分たちが利用するだけ

でなく社会として活用する方法を真剣に考えていきたいものだと思いました。

 

 手指も足指も冷たくて大変でしたが、お土産の野菜の収穫もさることながら、生産者

と直接会って話を聞けたことが何よりの収穫でした。

 電車の車窓から見えた河津桜のつぼみがちらほら膨らみ始めていました。