今日は、梅雨もたじたじするほどの青空。
2年ぶりに かつての同僚ご夫妻と鎌倉で会食の予定になっていた。
なんと運のよいことであろうか。
紫陽花時期の鎌倉は、東京周辺の人たちが大移動してきたのではないかと
思うほど、電車も道路も混雑している。
今日は、そんな混雑を避けて食事をする場所を選んだ。
西口に降りて、市役所の前から御成町を通って、由比ガ浜へ向かう。
ひときわ目を引く小学校の正門。
中の建物がすべて古い木造の校舎になっているわけではないが、
歴史的な建造物ということで、この門だけは残しているようだ。
今にも、お殿様が出てきそうな門である。
そのちょっと先を右へ曲がる。
鎌倉図書館へ抜ける路地である。
車はほとんど通らず、地元の人しか通らない。
子どもの手を引いたお母さんや、のんびりとペダルをこぐ自転車が
行きかうような道である。
紫陽花の葉に午前中の陽がちらちらしている。
人いきれの中で紫陽花を観ずとも、
こんな路地でひっそりと咲く紫陽花に心を寄せる方が
ずっと心地がいいではないか。
右側のグランドからは、野球少年たちの声も聞こえてくる。
鎌倉の真髄は、路地にあり。
通りに出る前に、こんな柴垣のある家を見つけた。
通りに出たところにお目当ての今日の食事処 「神宗」がある。
この周りにはめぼしい観光名所もなく、
静かな住宅街という佇まいのところである。
初めて来る人は、こんなところに と、驚くようである。
ここのお昼は、予約は取らない。
30分ほど早く行って席を確保する。
さて、11時半に席に着き、早速 「行平膳」をいただく。
まず、「水無月豆腐」
出汁と小豆粒と豆乳を 寒天で固めたもの
プルリンとして旨みがある。
「水無月」という外郎(ういろう)に小豆をのせた和菓子があるように、
小豆は、邪気を払うものとして使われる。
このお豆腐にも小豆がいくつか入っていたので、
これであと半年、無病息災でいられるということだ。
おかず六種
(左上)
鶏とパプリカの南蛮漬け、
鯵の胡麻和え(細ネギと紫蘇の花穂)
天ぷら(あられの付いたエビ、オクラ、ベビーコーン)
(左下)
ほうれん草のお浸し、茄子の煮びたし
焼き物(鰆、はじかみ、すだち)
出汁巻玉子
これに香の物とみそ汁、ご飯が付く。
鯵茶漬け
ご飯のお代わりができたので、
2杯目のご飯には 残しておいた鯵の胡麻和えとワサビをのせ、
出してくれたポットからこの店自慢のだし汁をかけて食べた。
脂がのった鯵で とろっとして美味しい。
まだ記憶に新しい鯛茶を思い出した。
デザート(コーヒーなどの飲みもの、アイス最中、わらび餅などから1点選ぶ)
私は、出汁入りソフトクリーム
クリームの中に適量の出汁が入っていて
普通のクリームと比べると、味に深みが出ているのがわかる。
いろんなソフトクリームがあるが、
この出汁入りというのは、初めてだ。
このお店は、昆布やお出汁の材料がメインのショップ。
大阪の淀屋橋に本店がある。
お昼は、この行平膳のみだが、
税込2000円というのは、観光地鎌倉では、とても良心的な値段だ。
ただ、ここは、8月半ばで閉店になるというので、
それまでに、ぜひ、湯葉がゆの朝膳も食べたいと思っている。
(これは、朝9時半から予約のみである。)
ひとしきり食べ物談義をし、いろんなおしゃべりをして、
午後の散策へ出かける。
(その2へ続く)