今日のことである。
「ジュージュージュー、チュピチュピチュピチュピ」
と、植込みの中から声が聞こえる。
すると、親鳥だろうか。
「ツピーツピーツピー」「ジュクジュクジュク」と声を上げる。
すると、また「ジュージュージューチュピチュピチュピ」’
「ぼくは、ここにいるよ。お母さん、どこにいるの。」
とでも言っているかのように鳴いている。
上で鳴いているのは、どうも聞きなれた声のシジュウカラなので、
子どもかなと思って覗いてみたら、すぐに扉の方へ移ってじっとしている。
まだあんまり飛べないみたいだ。
胸の黒いネクタイがまだ灰色、もうだいぶ親の姿形になってきているが
嘴のまわりが黄色い。
「くちばしが黄色いくせに生意気な」とよく言うが、
本当に黄色いんだなと感心してまじまじと見てしまった。
つぶらな目がやっぱりかわいい。
ちょうどカメラを持っていたので、「しばらくじっとしていてね。」
と心で願いながら急いでシャッターを切ったのがこの写真。
木の葉が茂ってきて、この頃では写真が撮れない。
久々の鳥の写真だ。
用事が済んで帰りにここを通ったらもうこの子はいなかった。
無事、お母さんが誘導しておうちに帰ったのだろう。
私は、また1月の「突発性頭位めまい症」が始まり、
ブルーな日々。
医者は、この年寄りを捕まえて、
「運動不足だから、ランニングをするように」と言う。
歩くのは苦にならないが、走るのは大嫌いなのにだ。
仕方がないので、夕飯が済むと、団地の外周を
走っては歩き、走っては歩きを繰り返しながら一周廻っている。
前回は、回復までに2週間もかかったが今回はどうなるのか
ずっとランニングのまねごとをしなくてはならないかと思うと
先が思いやられる。