今日は、工事が午前中はないということで、
名画座ジャック&ベティへと出かけた。
時間帯によって実に10本の映画が上映されるのに、
この映画を選んだのは、言わずもがな、
自分がそろそろ人生の終わりに近づいているからだろう。
脚本・監督は、ステファヌ・プリゼ、フランス映画だ。
この監督の映画は、初めてだが、作風に小津安二郎、ロベール・ブレッソン、アキ・カウリスマキなどの味わいを感じさせるとの解説にも 興味を覚えた。
48歳になる息子のアランは、トラックの運転手をやっていたのだが、出来心から麻薬の密売に手を出し、服役し出所してきた。
母のイヴェットの家に身を寄せ、再出発しようとするが、仕事も順調にみつからないし、長年の深い確執があり、二人の心は解け合わない。
そんな母親が脳腫瘍に冒され死期が間近いことを知る。
薬を見つけようと母の引き出しを探しているうちに、書類を見つけてしまう。
”尊厳死の表明” ”スイスの施設で尊厳死” ”人生の終え方を選択する”といった文章が書かれ、母のサインがあった。
母親は、自分らしく最後を迎えたいと思っていたのだ。
それを知ったアランは、激しく心を揺さぶられる。
残った時間はわずか。
二人の心は解け合うのだろうか。
映画の中で、この尊厳死の協会の人と面談をする場面がある。
「人生は、楽しかったですか。」
という質問に
イヴェットは、
「さあ・・・人生は人生ですから・・・」
と、答え、楽しかったとも苦しかったなどという答えは返ってこなかった。
苦しいこともあり、悲しいこともあり、嬉しいこともあり・・・・そしてそれが人生ということなんだろう。
この作品は、高齢化社会、核家族化の中での、介護問題や終末医療の是非などが問題となる現代において、どう最後を迎えたいのかを提起する一つのケースを紹介している。
原題がどんな言葉で表わされているかわからないが、日本語のタイトルをつけた人は、すばらしい。
「身終い(みじまい)」
最後を自分らしく終わっていく という感じがその響きの中に感じられる。
この映画、1月31日までの上映だそうだ。