一昨日タケノコを2本もらったので、急ぎ夜ゆでておきました。
昨日は、タケノコをどう料理するか、クックパッドなど探しながら
5つ作りました。
一つ目は、天ぷら。
タケノコとそら豆とエビのかき揚げです。
それぞれを同じくらいの大きさに切って、
衣をつけて揚げただけのことですが、
タケノコの歯ごたえ、そら豆のやわらかい噛みごたえ、それにエビのプリプリ感と
3つの食感を味わえて、楽しめました。
抹茶塩をふりかけて食べました。
二つ目は、タケノコの焼き物。
しょうゆとみりんと酒のつけ汁に
ちょっと厚めに切ったタケノコをつけておいて
グリルで焼き目が付くくらいに焼いたものです。
これは、ちょっと浸けすぎで、色も味も濃くなってしまいましたが、
調味がうまくいけば、簡単で結構美味しいと思います。
三つ目は、キュウリとタケノコの胡麻酢和えです。
見栄えはよくないですが、酢のものが好きな私は気に入りました。
タケノコを薄く切って、フライパンでちょっと焼いて
キュウリに塩をしてしぼったものと一緒に
酢と砂糖で調味液をつくったもので和え、すりごまをたくさん振りかけます。
以前は、すりごまを買っていましたが、
近頃はごますり器(電池で作動するもので、粒の大きさを調整できる)
を使っています。
単に不器用で、すり鉢で上手に擦れないだけですが、
一応擦りたてで香りが立って美味しいです。
これに、四つ目、たけのこご飯(タケノコと油揚げだけのシンプルなもの)と
五つ目、ヒメ皮とワカメの味噌汁がついて、一応タケノコ御膳でした。
まだ残っているので、それはまた次回に。
おまけ
先日まで、芽が出始めたなと思っていたスズランが
いつの間にか花の頭を持ち上げてきました。
そばを通るとスズランの風がふわっと立ち上がり、はっとします。