青森市は、鉄道が開通し北海道へ渡る青函連絡船の港として発展した比較的新しい街。現在は、県庁所在地となっているが、弘前市を訪ねると青森県を代表する街は弘前市だということがわかる。
弘前駅を降りると駅ビルがあってホテルがあって駅前にもお店があるけれども、本当の街はそこではないようだ。街中に歴史的な寺や明治期に建てられたような洋館も結構な数存在する。
今回は、さわりだけの弘前市見学だが、見どころの多い街なのでまたゆっくり訪ねたい。かと言って、弘前城の花見の季節は観光客が大挙して訪れるようで、思い通りに旅をするのは難しい。
案内所で地図をもらい駅から弘前城がある方へ行ってみることにした。お城の方に「藤田記念庭園」というのがあるらしく、そこでアップルパイもいただけるという誘惑もあって、市役所の前まで行ってバスを降りた。きょろきょろしていると、道の反対側にはお城の堀があった。皇居のとは違って浅い堀だ。
そこから歩くこと5分くらいで「藤田記念庭園」へ到着。「藤田記念庭園」と言っても、その藤田さんがどういう方か知らなかったが、日本商工会議所の初代の会頭だった人らしい。
門を入ると、左手に洋館、右手に和館がある。
その洋館の1階にカフェがあって、そこで私はアップルパイを食べた。
案内所でもらったアップルパイガイドブックには、市内のアップルパイ店が地図付きで掲載されているが、全部で44店あった。甘味、酸味、シナモンの3点について評価してあり、自分好みのパイに出逢えるように考えて作られている。
この洋館では、そのうちの4種類がおいてあり、飲み物とセットでいただくことができる。私が選んだのは、これ。甘味が抑えられているというので選んだが、シナモンが効いてなくって物足りなかった。ちょっと生意気なことをいうと、やっぱり自分で作るのが一番だと思った。
少し元気になったので、この後和館へ入ってみた。玄関の天井に取り付けられたランプシェード。入ったところからこだわりを感じた。
庭から見た和館の全体。
広い前庭は芝生で覆われ、黒松の巨木が歴史を感じさせる。この建物の右手に見えるのが岩木山。借景として取り入れられているが、正面でないのがちょっと残念なところだ。
このお庭のすごいのは、ここまでが高台部で、庭の通路を歩いて行くと、下にも広大な庭があり二段構えになっていることだ。
低地部から見上げると赤い橋の上の高台部から水が滝となって落ちているのが見える。山から自然に岩を伝っているように流れを構成した素晴らしい滝だ。
青森でこんな見事な滝に出逢えると思っていなかった意外性もあってとても心に残っている。春の花の頃、秋の紅葉の頃も見てみたいものだ。
滝と反対の方に目を向けると池があり、手前に八つ橋がある。菖蒲が咲くころはさぞ色鮮やかなお庭になることだろう。ここからも借景の岩木山を見ることができる。
これが低地部の茶屋(松風亭)。お茶会や会議室に使われるそうだ。
まだ紅葉には早い季節だったが、茶屋のまわりのもみじはすでに赤く色づき、プロペラまで赤くなり飛んでいくタイミングを計っているようだ。
もう一つ赤いものを見つけた。ヒガンバナである。暦の上ではだいぶ彼岸を過ぎているが、弘前のヒガンバナは今が盛りだ。
大きなザックを背負い、トレッキングシューズでずっと歩いていたので足も痛いし、疲労感も頂点に達していたので道の反対側の弘前城までは足を伸ばさず、ここから初めてタクシーを使って弘前駅へと向かった。
ここにも赤いものが。弘前城の迎えに市役所がある。その市役所前のポストの上の赤いリンゴだ。
この旅で赤いもの、そしてりんごを何回見ただろうか。赤がキーワードの青森旅行も今回で終了。長いブログにお付き合いいただきありがとうございました。