雪の藤七温泉 2

 翌朝、窓の外を見ると、うっすらと雪が被っている。

 朝日が昇り東の方向だけがオレンジ色に輝いていた。しばらくすると、茜色の空もだんだん雲に覆われ灰色の世界になった。

 時折吹く風は雪を舞い上げる強風、昨夜とあまり変わらない。結局その朝も朝食の前に内湯を浴びることになった。

 東の方向 天気が良ければ岩手山が見える

f:id:yporcini:20211022060032j:plain

 朝食は、夜と同じようにアルコール消毒をしてからお盆をもらい、トングでおかずをチョイスするブッフェ形式。おもしろいのは、朝カレーが用意されていることだ。軽井沢ならともかくこんな山奥の宿にもカレーがあるというのは、朝カレーがブームになっているからだろうか。湧水コーヒーもご馳走だ。

 

 ほとんどの人が朝食の席に着いた頃、宿の人から声がかかった。

 八幡平は、10月の中頃から夕方から朝にかけ道路の凍結に伴い通行止めの措置が取られていたのは知っていたが、この日は、全面通行止めになったとのこと。

 したがって、昨日車で藤七温泉まで来られた人は、全員午前9時チェックアウト。宿の車を先頭にして指定された順番通り車列を組んで同時に樹海ラインを通り、下山することが告げられた。

 中にはノーマルタイヤの車も3台あったので、車列の最後に前の車のわだちに沿って運転するようにと言われていた。

 最後にもう一台宿の車を配置して、なんだか物々しい下山だった。道路の状況が見えないので、運転する人は不安だったのではないだろうか。

 私は、初めての道はできるだけ車に乗らないようにしているが、レンタカーなどに頼らなくて本当によかった。

 無事を祈るような気持ちで出発する車を一台一台見送って部屋へ戻ってきた。

 ここの宿の車は、毎日お迎えをする必要上、ゲートのカギの管理を任されているようだ。

 

 後からわかったことだが、我々二人以外は全員下山されていた。

 こんな経験も初めてでガランとした宿に二人ボッチ。廊下を歩くパタパタというスリッパの音もトイレのドアを開け閉めする音も聞こえない。テレビもない、電波も届かない、1人なら本を読んで時間を使うが、2人なのでそんなわけにもいかない。ひたすら内風呂に入り、部屋では延々二人でしゃべるしかやることがない一日だった。

 

 お互い三十年以上、同じ絵のグループに属しているので、これまでも食事を共にしたり、旅行に行ったこともあり、お互いの気心はわかっているのでそんなに心配することもなかったが、一日籠ってしゃべり続けるというのは初めて。話は、過去のあれこれにまで及び、知っているようで知らない話に驚くことも多々あり、覚えていないこと、自分の脳で選別して記憶していることなど改めて知ったこともあり、貴重な一日となった。

 

 心配だったのはお昼ご飯。大勢の人がやってくる季節には日帰り温泉でお昼ご飯を提供しているのは知っていたが、今日も出してくれるかフロントまで聞きに行った。「お昼は注文してくれれば、出しますよ。」とのことでほっとした。私がいつも心配になるのは食事にありつけるかどうかだ。

 メニューから、私はカレー稲庭うどん、連れ合いは、山菜そばを注文。

 

 夕刻には、大きな観光バスに乗った旅行客と麓の駐車場に自分の車を置いて宿のマイクロに乗ってきたお客さんなど、結構な人数が到着した。

 

(*写真はあまりありませんが、旅は続きます。)