熊野古道を歩く 1 (紀伊田辺)

 さくらもまだなのに‥‥‥

1人熊野古道へ出かけてきました。

 年を重ね、だんだん脚の方が弱ってきました。

 今のうちに行かないと行けなくなるという

強迫感に押されての旅です。

f:id:yporcini:20150317091837j:plain

 新幹線に乗り、この日は三島あたりから富士山も見え、

まずまずの天気です。

 車窓から見慣れた富士山なのにやっぱり見えると

つい写真を撮りたくなるのはなぜなんでしょうか。

 新大阪で紀勢線に乗り換え、特急くろしおに乗り、紀伊田辺へ。

 車窓からミカンの木が見えてくると間もなく

田辺です。

 以前、出張で和歌山へ来た時に、手前の南部まで来て、

梅林を散策したことがありますが、それより南へ来るのは初めてです。

 新横浜から乗り換え時間も含め、約7時間かかりました。

 この日は、田辺泊まりです。

 田辺は、熊野本宮大社を目指して歩く

熊野古道の基点になるところで、口熊野と呼ばれています。

 

 ホテルにチェックインし、向かったのは「南方熊楠顕彰館」。

 私が南方熊楠のことを知ったのは、

だいぶ前に友だちの誘いで出かけた民芸の芝居で

米倉斉加年が演じた南方熊楠でした。

 熊楠は、江戸末期に生まれ、

明治期に東大予備門からミシガン州立の農科大学で学び、

更にイギリスへ渡り、ネイチャーに論文を寄稿、

主に、粘菌について研究をした科学者です。

 イギリスから帰国した熊楠は、この田辺に住居を構えました。

 この辺りの通りは、昔を彷彿させる屋並みになっています。

 瓦をはめ込んだ塀があったり、蔵が建っていたり‥‥‥

f:id:yporcini:20150317163045j:plain

f:id:yporcini:20150317151736j:plain

 南方熊楠邸の玄関です。

f:id:yporcini:20150317163012j:plain

 イギリスから帰った熊楠は、知人の勧めで神社の宮司の娘と結婚をして

この家で生涯過ごしたそうです。

 敷地は、400坪だそうで広い庭があります。

f:id:yporcini:20150317152517j:plain

 このクスノキは、熊楠がこの家を買った時には、

もううっそうとした大きな木だったそうで、

熊楠は、自分の名前にある楠の木をことのほか好んだとか。

 そういえば、紀伊半島は温暖な気候のせいもあり、

大きなクスノキをたくさん見かけました。

f:id:yporcini:20150317152605j:plain

 まだだと思っていた桜がこの庭に咲いていました。

 さすがにソメイヨシノはまだのようですが、彼岸桜でしょうか。

 もうだいぶ散っていました。

 ほかにも、和歌山らしくオレンジ色の実をつけたミカンの木や、

黄色の大きな実がついたレモンの木が植えてありました。

f:id:yporcini:20150317152649j:plain

 熊楠のうちの庭になっているレモンには、

檸檬という漢字を充てたくなります。

f:id:yporcini:20150317152421j:plain

 書斎です。

 特に目を引くのは、机です。

 机の前脚と後ろ脚の長さが違っていることがわかるでしょうか。

 天板が斜めに傾いています。

 私も、パソコンに向かうことや書き物をすることが多いため、

どうしても体が前のめりになり、肩がすごく凝るので、

こういう机がいいなあと思っていた矢先なので、

特に気になりました。

 熊楠は、常識にとらわれず、合理的な考え方をする人で、

迷わず大工さんに頼んで作ってもらったようです。

f:id:yporcini:20150317160337j:plain

 これは、竹のドーランと絵具の道具です。

 熊楠は、那智山を中心に山の中を分け入り、

菌類の採集をしました。

 時には、遭難しそうになることもあるくらい山奥深く分け入り、

那智山付近の山で彼の歩いていないところはないと

いわれるくらいです。

 地図を書き記したり、

採集した菌を丁寧に手書きで描いたりするために

採集物を入れるドーランと絵の具は

必須アイテムだったに違いありません。

 ドーランという言葉を久しぶりに耳にし、

 私が、小学生の頃、植物採集をした時に使った記憶が

呼び戻されました。

 南方邸の横に記念館ができていて、

関連の膨大な数の図書が展示され、

粘菌をシートにしたものを顕微鏡で見られます。

 また、熊楠の紹介や粘菌をビデオにまとめたものが

流されています。

 私が熊楠のことをすごい人だと思うのは、

宗教学や民俗学にも通じ、その足跡を残していることです。

 特に、自然保護の観点から、神社の合祀の政策に異を唱え、

机上を離れ反対運動をしたことには、強く惹かれます。

 熊野の山の中には、熊楠のお蔭で合祀を免れ、切られずに残った大木や

森があると言われています。

 

f:id:yporcini:20150317175542j:plain

 夜は、ホテルのお兄さんご推薦の居酒屋で刺身盛り合わせを食べました。

 田辺の駅から2分くらいのところに味光路という

居酒屋が集まった路地があるのです。

 私が食べたのは、「とっくり」という居酒屋さんで、

6時には、お店は地元の人でいっぱい。

 私は、飲めないのでご飯だけでしたが、

うわさ通り美味しいお刺身を食べさせてくれました。

 サバ、イサキ、ブリ、タイ、カツオが出ましたが、

この日のカツオは、特に美味しかったです。

 カウンターのお隣に座っていたご夫婦がいろいろ話しかけてくれて

しばし、楽しいときを過ごすことができました。

 (続きます。)