宮沢賢治のふるさと 花巻市 その1

 このブログを書く前に前回花巻市を訪れたのはいつだっただろうかと

ブログを検索してみたら2019年でした。もう4年も経ってしまったのかと

しばらくその時のブログを読んでいました。

 10月25日の出発で秋田の紅葉を訪ねた帰りに来ていたことを懐かしく思い出され

ました。今年も紅葉が遅れていると言われていますが、例年だと紅葉も終わっている頃

なのに、この年は秋田の紅葉は遅れていて、行ったときはどんぴしゃり!思いついた時

に行けてよかったことまで思い出しました。

 

 花巻は、今回2回目。

 前と同じように盛岡から東北線の在来線に乗って、花巻の1つ手前の「花巻空港」で

下車。岩手の空港は盛岡にはなくて花巻にあるのです。といっても空港に行くためでは

ありません。空港のすぐそばにある花巻農業高校の敷地内にある「羅須地人協会(宮沢

賢治先生の家)」を訪ねるために下りたのです。 駅からおよそ20分くらい歩くと空港

のフェンスと道路を隔てたところに「羅須地人協会」の建物がありました。

 


 この家は、元は「雨ニモマケズ」の詩碑がある現在の桜町にありました。賢治の祖父

の隠居所として建てられ、妹のトシの療養所としても使われました。その後、賢治が花

巻農学校を退職した後にこの建物に住まうことになりました。

 

 1階部分には、畳敷きの部屋と教場に使ったこの部屋がありました。火鉢を囲んでこ

の丸椅子に座った若い農民たちに向かって賢治が熱く語っただろう姿が浮かんでくるよ

うな部屋です。部屋の隅にオルガンが置かれています。今は、使えないもののようです

が、農業の話だけでなく、音楽や演劇など幅広い学びがあったのだと思います。

 私がここで一番見たかったのは、この文字です。賢治が生きていたころから使われて

いたこの黒板。薄くなって消えそうになった跡をなぞりなぞり今に伝えられたこの文

字。いったい何人の人が何回この文字をハクボクで書いたのだろうかとこの文字を見た

だけで嬉しくなります。

 

 ここからまた花巻空港駅へ歩いて戻り、花巻駅へと向かいました。

 昼ご飯は、前回行けなかった上町の「マルカンビル」の食堂へ。またまた歩いて20

分。

 建物の老朽化で2016年いったん閉店したデパート「マルカンビル」ですが、大食堂を

何とか存続してほしいという市民の願いが叶って2017年1階の土産物売り場とこの6階の

大食堂だけが復活しました。

  

 

 

 1階からエレベーターに乗って6階へ。ウイークデーの午後1時過ぎだというのに、食

堂はずいぶんと人でにぎわっており、その人気ぶりがうかがえました。眺めもよく、長

いテーブルに相席になって座る昔のデパートを彷彿させるレトロな佇まいです。

 

 エレベーターで一緒になった男性が、食券売り場で餃子を注文しているのにつられて

「夜来香」(花巻の中華の名店らしい)の餃子を1人前と、前々から一度は食べてみた

いと思っていたソフトクリームの食券を買いました。小さめの餃子ですが、15個で650

円、パリッと焼けた皮、さっぱりした餡でパクパク食べられました。ソフトクリーム

は、260円。二つ合わせても1000円以内です。庶民的な値段の食堂です。

 

 

 このソフトクリームのことは、宮城県の伊豆沼へマガンが渡ってくるのを見るために

ウエットランドの宿舎へ泊った折、花巻へ行ったら、マルカンビルのソフトクリームを

食べてみてと勧められていたのです。「割りばしで食べるんですよ。」と言われていた

意味がよくわかりました。普通のものよりちょっと固めなので、何とか溶け出す前に食

べられますが、箸を使って垂れないように食べる必要があるのです。それでもウエイト

レスさんが8本もお盆でこのソフトクリームを運んでいるのを見て、倒れないか冷や冷

やしました。

 

 次に行ったのは、「羅須地人会」の建物が元々建っていた「雨ニモマケズ」の詩碑の

あるところです。歩くとやはり20分くらいかかると言われましたが、バスの便が悪いの

で、また歩いて行きました。曲がるところがわからず、誰かに聞こうとするのですが、

歩いている人が見当たりません。車のところで絨毯を干している人がいたので、声をか

けさせてもらったところ、「わかりにくいから、案内します。靴を履いてくるのでちょ

っと待ってください。」と言われました。

 

 曲がるところをお聞きすればそれでよかったのに、その男性はずっと詩碑のあるとこ

ろまで案内してくれました。そして、あろうことか詳しく「羅須地人協会」の建物のこ

とや「下ノ畑二居リマス」の下の畑の場所、「雨ニモマケズ」の詩の内容についてなど

語り始めました。

 もう一人そこにいた若い女性が、「ガイドさんですか。」と近寄ってきたので、二人

でその方からいろんな話を聞くことになりました。

 これが「雨ニモマケズ」の詩碑です(逆光で正面から写真は撮れず)。毎年、9月の

21日に賢治祭がここで開かれるそうです。

 賢治が生きていたころは、周りの木々もこんなに大きくなくて、下の畑がよく見えた

だろうと話してくれました。

 向こうのこんもりしたところは、手前が川でその向こう岸だそうです。

 下の畑があったのは、川の手前で周りの畑よりちょっと高くなったところではないか

と言っておられました。春に「銀河鉄道の父」という映画が公開されましたが、その時

撮影に使われた畑は、ここではありません。ロケのためのもので、詩碑の手前を右側に

下りたところになっていました。

 

 この方は、仕事を辞められ花巻へ戻ってきてから、ここ2年ばかり宮沢賢治のことを

調べ始めたのだそうで、調べたことを本にまとめようと頑張っているとお聞きしたの

で、来年出来上がったら是非送ってほしいと頼みました。

 道を聞いたことで、賢治の研究者にお会いできて、史実に沿った賢治像を知ることが

できてとっても嬉しい出会いになりました。今回の旅で一番心に残る出来事、これが旅

の醍醐味だと思いました。

 

 宿へのバスの時間が迫ってきたので、そろそろ失礼しなくてはと思ってバス停へ歩い

て行くと、その男性が盛岡から車で来ていた女性に私を駅まで送ってあげてほしいと頼

んでくださって帰りは花巻駅まで歩かないで済みました。有難いことです。