その他
昨日、今週旅行へ出かけるのに便利だからと、息子がタブレットを持って来てくれました。 (写真の映像に、背後霊のようなものが写っていてすみません。) 何せ私にとっては初めての持ち物なので、まず使い方を教えてもらいました。 こういうものには、マニュ…
木曜日に、山下公園に程近い布地のお店SWANYで、洋裁のレッスンを受けました。 この日は、子供用のワンピースを作りました。まだ、出来上がってはいませんが、裁断して形が出来上がっていく過程が楽しくて通っています。 おそらく、買ったほうが安いし、出来…
横浜へ越すとき、文庫本も入れて500冊ばかり古本屋さんに引き取ってもらったのを機に、本は、なるべく図書館で借りるようにして、買って増やさないようにしようと心に誓ったのだが・・・・・本を捨てるのも手放すのも好きではなく、やっとの思いで整理し…
金曜日の夕方、電車で横浜へ出かけた折の写真だ。 近頃は、日が短くなっているので、夕方6時には薄暗くなり始める。 最寄の京浜急行の駅のホームでしばらく電車が来るのを待っていた。 前から気付いていたが、ホームの両端のライトの色が明らかに違う。 ご…
友だちが、30日予定がなければ日本舞踊の会があるのだけれど・・・・・とのお誘い。 めったにそういう機会がないので、即参加の返事。 半蔵門にある国立劇場で、「初代尾上菊之丞を偲ぶ会」 五十回忌追善 という、尾上流一門の踊りの発表会があったのです…
つまらない話です。 今日は、私の誕生日です。 もう、誕生日といっても、こんなに何回も年を重ねてきてしまうとおめでたくもなんともなく、 あーあっ、また一つ年をとってしまった~ ですが・・・・ 今日、ジムへ行って(年に抗い、週に一度か二度、ジムへ通…
土曜日のことです。 ヤマハホールでコンサートがあったので、久しぶりに銀座へ出かけました。 そういえば、去年も同じ頃ヤマハホールへ来て帰りにぶらぶらしたことを思い出しました。 行きは、午後1時ごろ、新橋から歩いて行ったのですが、炎天下の歩行者天…
夜は、佐貫町の隣の駅「上総湊」の湊川で、灯篭流しがありました。 町が違うのですが、この町の知り合いから、キットをいただいたのだそうで、夕方あわてて灯篭キットを組み立て、障子紙にパスでお願い事を書いたり、絵を描いたりして仕上げました。 テニス…
金谷港から、JRの浜金谷まで歩いて10分弱。 鯛やひらめではなく、タコやエビが歓迎をしてくれました。いえ、うらしま太郎ではないので、歩く道々、海のものを売るお店があるだけですが。 タコ 足を1本ずつパック?いえいえ、生きたタコが1匹ずつネットに…
富津にいる友だちを訪ねました。 うちから房総半島の方へ行く方法は、2つあります。 一つは、横浜駅まで出て、そこから木更津行きのバスに乗り、うみほたるで有名なアクアラインを通り木更津まで行ってから、JR内房線に乗って行く方法です。 もう一つは、京…
外では、今もセミがここぞとばかりに鳴いています。 うちの建物の周りには、ケヤキやサクラなど結構大きな木があるので、ちょっとした林の様相を呈しているためセミが多いです。 せみ時雨、いや、そんな穏やかな感じではないです。 最盛期になるとセミがコン…
昨日のブログの前に読んだ本。 この本「永遠の0」は、メディアにも取り上げられ、”本の帯には、ものすっごく売れている。160万部”と書いてあった。 作者は、百田 尚樹さん。 今まで読んだことがない知らない作家だ。2009年に初版されている。 知人が…
先々週、虫に刺された後が化膿して皮膚科にお世話になることになってしまった。 左腕だ。化膿したところを治療するためにステロイド剤の軟膏が塗られ、水分を吸収する薬剤も合わせてガーゼで押えられ、その上にガーゼをあて絆創膏でとめ、ネット包帯でくるま…
いつの間にか、実家の庭に苗が。 草取りをしていて、これは、キュウリ? カボチャ? メロン?と思いながら、抜かないでほうっておきました。 暑さとともにぐんぐん伸びて、黄色い花も咲きました。 花の下にプクッとふくれた実がついているのを見つけました。…
昨日の奥多摩。 青い空にひまわりの黄色い花が映え、絵に描いたような夏の風景。 白い入道雲が山の上にむくむくと湧き、午後は必ず夕立がくる予感。 ところが、午後1時過ぎから第一弾の雨。 結局断続的に今朝まで雨が続いた。 夜明けの朝焼け。 普段なかな…
今日は、朝から曇っていたので、実家の庭の草取りと木の剪定をやりました。 曇っているとは言え、最高気温は、32度。 つばの広い帽子を被り、首にはタオルを巻き、顔と腕と足に日焼け止めを塗り、近くに蚊取り線香をはべらし、戦闘態勢で2時間ほど・・・ …
田んぼの中の話は、とても苛酷でしたが、畦に咲く花は可憐でした。 これは、キツネノボタン。 お話の中で、キツネが出てきたら、緑のチョッキにこんな黄色いボタンを付けてあげたいようなかわいい花です。 これは、コモチマンネングサ。 特に田んぼの畦でな…
6日から千葉県の香取市へ農家のお手伝いに行ってきました。 千葉は、全体的に見ても高い山があるわけでなく、林や森があってその間に田んぼや畑がひろがるいわゆる里山の風景が残るところです。 この田んぼの背後にもちょっとした林があって、農薬を使わず…
5月の晦日の夕焼けです。 天気予報では、曇りの予想でしたが、朝からしっかりと晴れて昼間は日差しが強くて日傘を忘れて出かけたので、思い切り紫外線を浴びてしまいました。 夕方帰ってくると、日が沈んだ後でしたが、西の空が真っ赤に燃えるようでした。…
あいにくの雨の土曜日でしたが、学生時代の友達と一緒に、会食をし,近くを散策しました。一年に一度集まるのでもう数ヶ月前から予約を取り、準備万端整えてあったにもかかわらず、雨傘を持ち歩くことになってしまいました。 まず、会食。 上野の寛永寺の裏手…
2011年3月11日の東日本大震災から2年を経過しました。 去年は、春に気仙沼、秋に石巻へ旅行した際に、震災の地を見る機会があったせいか去年の3月11日に比べるとずっと自分に引き寄せて考えることができるのが不思議な気がします。 昨夜そろそろ…
図書館に予約をしていたこの本、なんと私のところへ来るまでに、半年以上かかりました。 今をときめくこの二人の対談というので人気の本だったようです。 春に「ボクの音楽武者修行」という小沢征爾の本を読んだのがこの本を読むきっかけとなりました。彼は…
西洋諸国お菓子語り バレンタインデーに因み、チョコレートの話を少し。 チョコレートが西洋のお菓子の歴史に登場してくるのは、スペインのお姫様がフランスに興し入れの際もたらしてからのことですが、その前の歴史は、アステカ人の住む旧メキシコが発祥と…
逗子披露山公園から葉山を見る 今日は、風もなくいい日和でしたので、午後2時に思い立って、逗子へ行きました。 披露山公園の展望がいいというのを聞いていたので、地図も持たずおよその方向を目指して歩きましたが、無事公園にたどり着きました。 公園内に…
みかむきのへび 先日、本屋で「dancyu」という雑誌を買いました。今回の特集は、コーヒーでした。 中に「Love &Laugh Topics」というコーナーがあって、そこに紹介されていたのが、このみかむきです。みかむきというのは、みかんの皮むきアートです。 みかん…
カードの表紙 カードを開くと飛び出すきり絵 一昨日、友だちのところへ遊びに行って、年末に旅行したというベトナムのホーチミンのお土産話を聞きました。 その時に見せてもらったきり絵のカードです。 この手のカードは、今はパソコンに取り込んで、機械に…
銀座3丁目ブルガリ 久しぶりの銀座です。 プランタン銀座を出てトチノ木通りを歩いていたら、へビのようなイルミネーションが・・・・ そういえば、今年はヘビ年。ブルガリの新年用の飾りなんでしょうか。銀座といえども、近頃こんな豪華な飾りを見たことが…
昨日は成人式でした。夜中から雨が降っていたので、晴れ着の人は本当にお気の毒だと思っていましたが、午前9時ごろから突如雪に変わりました。五百円玉くらいのボタン雪です。あれよあれよという間に積もってきて、午前11時には、この写真のようになりま…
イタリア山から見た月 イタリア山の外交官の家の庭に大きなメタセコイアの木が何本かあります。ついこの前までは赤茶色の葉をつけていたはずですが、もうほとんどなくなっていました。 ちょうど夕日を浴びて左の木は赤く染まっています。真ん中に上弦の月が…
宮が瀬湖畔園地 ここは、神奈川県の清川村、神奈川県の水がめ、宮が瀬ダムのダム湖があるところです。ふだんは、陽が落ちれば、真っ暗で星がきれいに見えるようなところですが、このクリスマス期間は、真ん中に見えるもみの木を中心にクリスマスのイルミネー…