植物

 ドクダミ

ドクダミが庭のかげや草地にたくさん出てきました。 においが強烈なので、あまり好かれない花ですが、よく見るととても素敵な花です。 4枚の白い花のようなガクは光沢があり、真ん中の軸にたくさんの小さな花が集まり、葉には赤い縁取り。 このドクダミにも…

アジサイ

昨日は、雨の月曜日。 時折音を立てて降っている時間もありましたが、霧雨が続きました。 午後には、霧も出始めて深くなってきた緑の空気の中に閉じ込められているようでした。 まだ5月だと思いつつも、色づく前のアジサイを見ると、 もうまもなくやってく…

ウツギ その2

昨日は、久しぶりに子ども植物園に行ってきました。 バラ園のバラがいい時期を迎え、たくさんのお客さんが見えていました。 人があまりいない花木の多い方へ行くと、先日近所で見たウツギの仲間が咲いていました。 サラサウツギ これは、やはりユキノシタ科…

ウツギ

ウツギ 近くの石垣の間から白い花が今を盛りに咲いていました。 こんな石と石の間のちょっとした隙間に、ほかにもちょっとした植物園のようにこの季節の野草が着床しているのには驚きです。 ウツギにもいろんな種類がありますが、このウツギは、シンプルにユ…

奥多摩の春その2

昨日、奥多摩の友だちの家の草刈を手伝っていたら、紫色の花を二つ見つけました。 セリバヒエンソウ ヒエンソウというと、ブルーの洋花のデルフィニウム(Delphinium)の和名だそうです。漢字で書くと飛燕草ですから、花の形がツバメの飛ぶ姿のようだという…

奥多摩の春

ゴールデンウイーク前半でしたが、横浜などより平均気温が5度以上低いといわれる奥多摩にも、確実に春がやって来ていました。でも、今年の平地の春と同じようにいろんな花が一時に開いているような気がしました。 イカリソウ イカリソウは、この時期の山を…

白花タンポポ

関東では、タンポポといえば黄色いものだと思っておりますが、関西ではタンポポというと白いものが普通だと思われる場所もきっとあるかと思います。 私が実物を見たのが横浜の実家のすぐそばの道端でした。こんな道端の窮屈そうなところによく・・・と思うの…

春スタンバイ

スナップエンドウ サヤエンドウ 今日は、土曜日でいつもの農家のおばさんが野菜を販売してくれる日です。 ほうれん草と小松菜を買ったら、小松菜の漬物をくれました。もう、冬野菜はほとんど終わりなので来週で最後だということです。 先週は、キャベツや大…

冷たい雨の名残

寒椿 昨日は、冷たい一日でした。コタツに入り一日本を読んでいました。 夜になって雨が降りました。横浜は、雪になりませんでしたが、県央の相模原の方では朝一面白くなっていたとのことでした。同じ県内といっても気温にかなりの差があるのでしょう。 朝が…

立春2

いよいよ椿の季節になりました。 寒椿が長い期間咲き続けて花のない季節を引っ張ってきましたが、ようやく主役交代。椿が咲き始めました。この漢字は、中国から来た漢字ではなくたぶん和製の漢字ではないだろうかと勝手に思っています。木へんに春なんていか…

立春

旧暦では立春から新しい年。 2月の初旬を七十二候では、「東風凍を解く(とうふうこおりをとく)」頃というそうです。なんだかまだ氷は解けそうにもない気がしますが、それでも季節は確実に進んでいるようです。 アカマンサク 先日のシナマンサクの隣に10…

シナマンサク

シナマンサクは、文字通り中国産のマンサクということです。 普通のマンサクというのは、日本のものですが、このシナマンサクの方が一月ほど先に咲くそうです。因みに普通のマンサクは、まだつぼみが固くて花が咲いていません。 本来マンサクというのは、ほ…

ロウバイ

ソシンロウバイ 一週間前から植物園のロウバイが咲き始めました。 花の近くを通ると何ともいえない甘い香りがするのではっとします。 ロウバイには、大きく三種類あるそうです。花びらと花の芯になるところがどちらも黄色なのが、ソシンロウバイといいます。…

縁起物の植物

万両 千両 お正月なので、縁起物の赤い実を撮りました。 実家の庭に生えている万両と千両です。 千両の方は、お正月になると縁起物の花材として花屋さんでよく見かけますが、万両の方は、茎が固く太いので花材に向いていないのか、寄せ植え用に植木鉢でしか…

モッコクの幼葉

今頃、新しい芽を出す木も珍しいです。 庭木にもよく植えられるモッコクです。ちょっぴり温かくなった午後の陽を浴びてピカピカ光って見えました。この葉っぱを見ていると、新しい年を迎えるにあたって希望が持てそうな気がしてきます。 「千両も万両ももっ…

多肉植物も紅葉

ハンギングタブロー 外にばかり紅葉を求めていましたが、我が家のベランダにも紅葉している植物がありました。これは、「ハンギングタブロー」といいます。額絵ということです。生きた植物を使って絵を描くように多肉植物を入れて作り上げます。作ってからも…

うちの近くの紅葉2・・・モミジバフウ

モミジバフウ このモミジバフウは、北アメリカ、中南米から入ってきたアメリカフウと呼ばれているフウです。もうひとつ葉っぱの形が異なる中国、台湾から入ってきたサンカクバフウもあるらしいですが、こちらの方はまだ見たことはありません。アメリカフウの…

うちの近くの紅葉1・・・ハゼノキ ケヤキ

ハゼノキ この辺りでは、一番早く赤く色づくのがはぜです。 「ちいさい秋」という童謡の歌詞の3番に ・・・・・・・・・ むかしのむかしの風見の鶏の ぼやけたとさかにはぜのは一つ はぜのは赤くて入日色・・・・・ というところがあります。 もっと赤くな…

カンレンボク

喜樹 花の時期は毎年見過ごしてしまうくらい白くて丸い地味な花ですが、秋になってこの木の近くを通ると、まだ黄緑のまま地面に落ちていることがあって気がつきます。直径5cmくらいのボール上の実で、一つ一つは小さなバナナのようです。 カンレンボクは…