2015-01-01から1年間の記事一覧

タケノコ その1

一昨日タケノコを2本もらったので、急ぎ夜ゆでておきました。 昨日は、タケノコをどう料理するか、クックパッドなど探しながら 5つ作りました。 一つ目は、天ぷら。 タケノコとそら豆とエビのかき揚げです。 それぞれを同じくらいの大きさに切って、 衣を…

ツリーカフェ  ”なんじゃもんじゃ”

昨日のことです。 用事で横浜駅近くまで出たので、 えこさんのブログで教えてもらったツリーカフェへ行ってみました。 幼いころから憧れを持ってきたツリーハウスです。 横浜駅から歩いて行けるところにツリーカフェがあるというので、 即行くことにしたとい…

今日のお昼

鯛茶? いいえ、まだタイは買ってません。 今日のお昼は、深川丼です。 深川飯は、炊き込み、 深川丼の方は、汁かけごはんです。 深川は、江戸時代 貝の産地でしたので、 忙しい漁師がさっと作れたのが 深川丼だったそうです。 春は、貝もシーズンなんです。…

美ささ苑 夜膳

美ささ苑 夜膳 昨日、午後の用事が終わってから、 久しぶりにかつての同僚と夕飯を一緒に食べました。 ここは、八王子では有名な茶室を配した庭を持つ 懐石料理のお店です。 お昼は、お手頃の昼膳があったので 食べたことはあったのですが、 夜は、敷居が高…

お土産は、道明寺

今日は、おやつを作って持って行く日だった。 今回は、道明寺に挑戦! それも、二色。 団地の出入り口のところにサトザクラが植えてある。 外出するたびにここを通るのだが、 何となく桜餅の香りがしてくるような気がしていた。 この写真は、19日で、満開。 …

足下は、紫の花盛り

油断すると踏んでしまうくらい小さい。 うちの実家の庭は、ちょうど、タツナミソウが花盛り。 春の波がざぶんざぶんと打ち寄せている。 今年は、ずいぶんと勢いがよい。 花の名は、北斎の浮世絵の立浪からつけられたようだ。 草取りの切りが付いたので、隣の…

ソーダ水のあわ -山手ドルフィンー

根岸森林公園 根岸森林公園の上から見ると、新緑が鮮やかです。 いつの間にか押し寄せてきていた春の波に驚きました。 馬の博物館から森林公園を抜けて、 馬見所のスタンドのあるところまで行こうとしたのですが、 進んだ方向が間違っていたようで、 米軍の…

馬の博物館

久しぶりに安定した天候の一日。 しばらくうちにこもっていたので、 どうも外へ出たくて仕方がありませんでした。 昼頃から根岸森林公園に隣接した「馬の博物館」へ行くことにしました。 まず、図書館に本を返す用事を済ませ、京急の電車で日の出町まで行き…

ベランダの前のケヤキ

昨日は、予報では雨のはずが朝起きると陽が射していました。 8時半過ぎたころ、外から大きな音がします。 今回は、鳥の声ではありません。 ベランダの前にあるケヤキの枝を切る電気のこぎりの音です。 この団地を造成する前から山に生えていたと思われる 大…

南方熊楠を知る

菜種梅雨です。 ここのところ読書三昧でした。 熊野から帰ってきて、南方熊楠のことをもっと知りたくなり、 図書館から3冊本を借りました。 一冊目は、 猫楠 南方熊楠の生涯 (角川文庫) かなり難しそうな全集ものもある中で、 ただ一つ 水木しげるが描いた漫…

声高く鳴くガビチョウ

昨日は、久しぶりに晴れて気持ちのいい朝でした。 窓の外から大きな鳥の鳴き声が聞こえてきます。 「あっ、これは。」 自己主張の激しいこの鳴き声は、 ガビチョウに違いないと窓を開けて探しました。 運よく手前の桜の木の梢近くにいたので すぐに見つける…

熊野古道を歩く 6

インフォメーションで荷物を受け取って、熊野本宮大社からバスに乗り、 新宮高校前で降り、道の反対側のバス停に移動。 バスの運転手さんからは、数分違いできっと乗れないだろうといわれてましたが、 ラッキーなことに串本行きのバスに乗ることができました…

熊野古道を歩く 5

*今回も、写真がないので、写真はお借りしました。 旅の最終日 前日の晩、予定を聞いてくれたペンションのオーナーは、 私の希望を聞いて旅程を立ててくれました。 前日雨が降ったので、新宮へ出てしまったので、 この日は、発心門王子へバスで行って、本宮…

熊野古道を歩く 4

旅の3日目は、田辺のホテルにカメラの電池を充電して忘れてしまったので、 残念なことにその後写真がありません。 それでも、一応記録として残しておきたいと思います。 3日目は、朝から雨降りでしかも手荷物が一つ増えました。 朝6時35分発のバスに乗りまし…

観桜の夕べ ー三渓園ー

明日からお天気は下り坂だそうです。 花が散らないうちに行かなくちゃ! と思い立ち、三渓園へ行ってきました。 今年は、夜桜を観ようと、夕方になってからうちを出ました。 昨日あたりからだいぶ散り始めた桜ですが、 今日は、気温が上がらなかったので 桜…

春野菜を食べる 2

夕飯メニュー 上段右側から *分葱のヌタ 春は、やっぱり分葱のヌタが食べたくなります。 ちょうど分葱をもらったので、油揚げと一緒にヌタを作りました。 材料:分葱一つかみ、油揚げ1枚 酢、味噌、砂糖、みりん、 分葱は、根の処理をします。 沸騰させたお…

春野菜を食べる

スティックセニョールとサラダセット 日曜日に、秦野にある野菜の直売所「じばさんず」へ行ってきました。 買ったものは、高菜、キャベツ、スティックセニョール、黄色いニンジン、トマト、キュウリ、サラダ用野菜セット、サツマイモ、ジャム用イチゴ4パック…

春らんまん (横浜子ども植物園)

しばらく、植物園にご無沙汰していました。 この数日、昼間は20度近くに気温が上がって 一気に桜も開いているようなので、 28日の夕方行ってみました。 まず、門を入ったところに やまぶきの花が そろって出迎えてくれているのでびっくり! 自分の頭の中では…

熊野古道を歩く 3 (高原熊野神社~近露王子)

高原熊野神社から集落を登っていくと、 斜面に薄紫のすみれや赤いボケの花が咲き、 時間が気になって、余裕なく歩いている自分を 一瞬ほっとさせてくれました。 人家が切れる手前で庭から出てきた年配の男性に 挨拶をすると、どこから来たのかと聞かれました…

熊野古道を歩く 2 (滝尻王子から高原熊野神社)

滝尻王子 熊野古道は、主な道として田辺から紀伊半島の南端を大きく廻る「大辺路(おおへち)」、高野山から山伝いに歩く「小辺路(こへち)」、それに今回私が歩いた「中辺路(なかへち)」が京都や大阪からお参りする参詣道となっています。 そのほか東の…

熊野古道を歩く 1 (紀伊田辺)

さくらもまだなのに‥‥‥ 1人熊野古道へ出かけてきました。 年を重ね、だんだん脚の方が弱ってきました。 今のうちに行かないと行けなくなるという 強迫感に押されての旅です。 新幹線に乗り、この日は三島あたりから富士山も見え、 まずまずの天気です。 車窓…

椿祭

北鎌倉のたからの庭で、椿祭がありました。 たからの庭というのは、浄智寺の境内の奥にあります。 自然のままのお庭と リノベーションした古民家を使ってやっている シェアーアトリエのことです。 たからの庭には、この時期 紅や白やピンクの椿が咲きほころ…

映画”おみおくりの作法”

この映画が始まってもう4週間たちました。 一週目は、整理券をもらわなくてはならないほど混んでいて しばらく待っていたのですが、人気がある映画です。 見てそのわけがわかった気がします。 この映画は、イギリスのロンドンが舞台です。 ある地区の民生局…

春を味わう

グリーンピースご飯 鹿児島から届いたグリーンピースです。 ご飯は、昆布を水につけておきお酒を大さじ2杯ほど入れたもので炊きます。 炊く直前に塩を小さじ1杯ほど入れます。 グリーンピースは、昆布出汁の余りでさっとゆでておき、 炊ける寸前に炊飯器に入…

ガールズビーアンビシャス!

先日、横浜開港資料館へ行ってきました。 現在、どこかで聞いたことがあるような タイトルの展示が行われています。 そう、札幌の農学校で教えていたというクラーク博士が 語ったといわれる ”ボーイズビーアンビシャス” をもじってつけられたタイトルです。 …

「千年の一滴  だし しょうゆ」 

先週の日曜日に久しぶりに映画館へ出かけました。 1日ということもあり、映画館は結構混んでいて、 ドキュメンタリーながらこの映画も結構観客は入っていました。 和食がユネスコの世界無形文化遺産になった ということもあるのでしょうが、 今注目を浴びて…

カリフラワーで二つ

昨晩、カリフラワーでおかずを二つ作りました。 一つは、先日のホマレ姉さんレシピのフリッターです。 カリフラワーを小麦粉とビールで作った衣につけて、揚げるだけです。 抹茶塩とゆず塩を用意して、揚げたてのフリッターにつけて食べます。 揚げたのカリ…

春も間近 

昨日の関内桜通と本町通の交差点付近です。 この通りは、関内駅へ向かう通りの両側が 数種類の桜並木になっています。 昨日は、遠くから見ても ドキッとするくらい赤い花に吸い寄せられてしまいました。 トップバッターは、寒緋桜です。 先週ここを通った時…

イチゴ大福

今日は、ひな祭りです。 もう40年も前のことですが、 手作りの千代紙で作ったお雛様をいただきました。 ここに並べたのは、お内裏様とお雛様だけですが、 同じ千代紙でできた三人官女と五人囃子もあります。 40年ものですから、紙の角が毛羽立ってきています…

三渓園 2

講演会が終わって、庭を散策しました。 有名な「臥竜梅」です。 低い姿勢で、竜が這っているように見えるところからついた名前のようです。 下には、水仙が咲いていましたが、葉がのびきってもう終わりだよと言っているようでした。 この観梅の期間だけ、そ…